ゆびたこ(ポプラ社)
ワニのガルド(偕成社)
おーなり由子が描く、さびしい人だけに見えるワニと女の子のお話。
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
デパートで迷子という比較的ありがちな話から、誘拐や性被害などいろいろなシチュエーションがオムニバスで入っていて、最後にそれら全部をまとめた親子の会話が繰り広げられます。 熱読してしまいましたが、娘に伝わったでしょうか。 ひとつひとつ話してみると、思っていたより(頭では)わかっていることを知りました。日々言っていたことを案外聞いているものだな〜と感心。 それだけで防げる昨今ではありませんが、園や学校、地域でも機会があれば読んで一緒に考えたい、考えることができる本です。 知らない人と一切話すなとは言いませんが、不用意に情報を与えることのないよう読後、今まで言っていなかった部分を補足しました。 親もこういう風に言えばいいんだな〜と教えてくれる本でしたよ。 ちなみに恐いことがあっても必ず最後は親がギューッとしている優しい絵でしめられているので大丈夫だよ。
投稿日:2008/05/09
“知らない人について行ってはいけない” これは、わたし達が子どもの頃にも、言われました。 でも今は・・・。 知っている人でも、たとえそれが親戚のおじさんや、学校の先生であっても、ふたりっきりになることを警戒させないといけないなんて、悲しすぎます。 子どもは、性行為が何かも知りません。 「このこ、どうしたん?」と、聞く娘。 答えることに戸惑いながら、どんどん気持ちが重くなっていきました。 だけど、子どもを守るためには、教えておかなければいけないこと。 この本の中には、性犯罪に遭ってしまった子の話もでてきます。 そんな時は、きちんと、お父さんやお母さんに話そうねって・・・。 でも、我が子の口から、そんな話を聞かされた時、果たして、取り乱さずにいられるか・・・。 被害に遭わないためには、躊躇せずに、きちんと教え、自分を守る術をしっかり身につけさせておかなければいけないんだと強く思いました。
投稿日:2012/07/18
6歳の娘と読みました。小学生になる前に一度は読んでおいていいと思います。娘には以前から世の中にはいい人もいっぱいいるけど怖い変な人もいるから気をつけなさいと言ってきましたがこの本はわかりやすくいろんな事例をだして教えてくれます。 でも寝る前に読んだので怖くなってしまったようで寝つきは悪くなってしまいました。寝る前にはお勧めできません。
投稿日:2009/03/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / からすのパンやさん / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
dキッズで、学習まんがプレゼントキャンペーン実施中!
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索