お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
いないいないばあ にゃあにゃのゆびにんぎょうセット(童心社)
日本一の絵本『いないいないばあ』からかわいい指人形付のギフトセットが登場!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
8歳長女に読みました。モノクロで描かれた絵本で、大人向けかなと思い選んだのですが、長女興奮。興奮といってもお話の面白さというのではなく、この絵本の読み方、絵の素敵さにです。 この絵本表紙から開いて、お話が始まり終わると、次は上下を逆にして後ろから読むんです。本当新鮮。そして絵が素晴らしいんです。読み終わり「すごいね!」と親子で感動しました。
投稿日:2016/08/25
表紙の上下に同じタイトルが書かれているので「?」 そして、中身も上と下に言葉が書かれているので なんだろうな〜と思ってました。 子供に見せる前に一読してみて「おぉ〜!!」 そして、子供に読んであげていると ただ淡々と「お出かけ」の様子ばかりが続くので 反応は鈍かったです。 でも、最後のページになって、くるっと上下を逆さにした途端。 二人そろって「すごい〜!!」 ついさっきまでのと同じ絵なのに、全然違う! 兄ちゃんにはかなりツボだったようで、 その後も一人でじっと見てました。 レビューでもありましたが、ちょっと大きい子向けに 読み聞かせしてもいいかもしれませんね〜!
投稿日:2011/07/11
絵本の表紙を見たときに、上下にタイトルが書いてあるところから不思議がりました。 モノクロのイラストだからこそ、秀逸な風景の描写ができるのだと思いました。色彩があると、想像力を膨らませることはできないし、その景色の色合いを頭の中で想像出来るのだと思います。 モノクロのイラストである事を感じさせない気がします。 家を出発してから再び帰り着くまでの『往復』がまったく違った旅になっていて、何度も『あれ?さっきは何だった?』とふり返り、絵本を逆さまにして確認する楽しさがいっぱいでした。 読み聞かせで読んだときには、ページをめくる度に児童は歓声を上げ、先生までへぇ〜と感心するほどでした。 物の見方、視点を変えると、世の中が違って見える…そんな事を教えてくれるような気がしました。
投稿日:2011/06/23
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / だるまさんが / こんとあき / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索