いっしょにあそぼ しましまぐるぐる(学研)
クリスマスにピッタリ♪100万部突破記念キャンペーン実施中!公式サイトオープン!
真夜中のキョーフ(フレーベル館)
5つの「キョーフ」があなたを襲う!!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
明け方家を出発し街に向かい、月明りに照らされる家に戻るまでの情景を、天地逆さに絵本を戻り読みすることで出会う驚きと不思議と感嘆。 行きでは山に長く走っていた白い道が、帰りには空を引き裂く激しい稲妻として白く伸びている。また街から差し込む街灯りが帰りには空を駆け巡るサーチライトに、ほかにも立ち並ぶ街ビルのいくつもの窓は、帰りには夜空に輝く星の煌めきへと見事に豹変。 全編白黒モノクロームで描かれる光と影の世界は、読み手の想像力を掻き立て、一枚一枚の綿密に計算されたすべての絵に緊張感のようなものがみなぎっている。なかなか書店でふらりと出会うことの少ないであろうこの1冊だからこそ、手に取って体験してほしい!1度開いたときの衝撃は脳裏に刻まれます。
投稿日:2011/03/31
何かの本?新聞?だったか 「お薦め絵本」として記載されていたので 迷わずチェックしていました 図書館にリクエストして 届いたのは 昭和59年初版の絵本で 「閉架書庫」のシールある絵本でした 今とは、価格が違います〜 白黒で ひっくり返すーそれだけなのに すご〜い!! 出かけて、戻ってきてる! 最初のうちは、半纏を考えて見ていましたが え〜っ!! こうなるとは・・・ なるほど〜 と、感心するばかり 白と黒ー光と影 の関係 反転するという、目の錯覚なのでしょうか それにしても、これは「センス」でしょうね 素晴らしいです 読みきかせしたかったのですが 残念! 今日は、「やどかり」になっちゃったのでした(笑 是非、おはなし会で、大人へも 読んでみたい作品です ほしい・・・です
投稿日:2016/08/13
白と黒としか出てこない絵本です.子どもは興味を示さなかったので私が読みました. 読み終えて逆さにしてまた読んでみると,さっき見た絵なのにさっきとは違った絵に見えてしまうからびっくりです. 本を何度も上下ひっくり返して絵を見比べたりしました.ほんとによくできててびっくりです.同じ絵のはずなのに. 文章は短いですが,情景がちゃんとイメージできました. 大人にオススメの絵本です.
投稿日:2015/05/31
逆さ絵の手法を使った仕掛け絵本。 題名の通り、往路は明け方から光溢れる世界を旅し、 復路は本をひっくり返し、日没後の夜の世界を旅します。 ドライブというスタイルがかっこいいですね。 まさしく、車窓そのままの光景ですから。 文字も数字も、さりげなく上下逆転でも大丈夫な造形が見事です。 絶妙な文章が、作者がナビゲートする世界を認知させます。 そして復路は、往路が逆転しただけなのに、そこには違う世界が! まさしく光と影のトリックです。 読み聞かせの時は、往路、復路で、違うところの文章は隠す方がいいかもしれません。 あるいは、文章の読めないくらいの距離で読むのも一案ですね。 大人も見応えがあると思います。
投稿日:2013/02/18
絵本ナビのレビューで以前から気になっていた本でした。 購入して正解でした! 朝出発して、夜になるところで本をひっくり返して場面転換 今まで読んできた昼間の景色のページが、夜の景色と一転します。 正直、逆さから見ても大丈夫な絵というのは 特に子供向けのものだと若干無理してるときもありますが、 この本は、どのページも全然違和感がありません。 特に橋(工場)・花畑(花火)・映画館(レストラン)などなど・・ 感心しながら読み進めました。 次の読み聞かせ(少人数のクラスなのですが)で使ってみようと思います。 長く楽しめる本が、また我が家の本棚に一冊増えました。
投稿日:2012/02/28
白黒の仕掛け絵本です。 仕掛けといっても、目の錯覚利用して上下ふたつの物語が書かれているので、 本をさかさにすることで、「行き」と「帰り」が楽しめる面白い作品でした。 小学校の高学年くらいのお子さんにいかがでしょうか? トリックアートの気分で楽しく読めると思います。
投稿日:2011/11/03
変わった表紙に、何かある!と期待大。 言葉少なにモノクロの風景が次々と過ぎてゆく。 喧噪が聞こえてくるような、しかし、 全く音のない世界に紛れ込んでしまったような、 何とも幻想的な世界です。 子供達に読み聞かせたらどんな反応をするでしょう。 そう思って、 六年生の息子にちらっと見せたら、 読んだことある!と一蹴されてしまった。。 この本って有名? 私は初めて知って感動していたのに…。
投稿日:2011/05/07
白黒で画かれていてシンプルな絵本だと思っていると、とんでもない! 最後のページに、「本をさかさまにしてごらん!」と、1冊の本で2倍 も楽しめるさかさ絵本だったのです。何度も読んで絵を眺めて感心して います。
投稿日:2011/03/26
何年か前に図書館でこの絵本を借りて読んだ事があります。 その際は テーブルの上に本を開いて読みました。 その時も「面白い本だなぁ。」と思ったのですが 先日、読み聞かせの研修会でこの絵本を読み聞かせてもらったら 絵の面白さが その時の何倍にも感じられ衝撃的でした。 最後まで読んで 本をくるっとひっくり返して 今度は同じ絵で違うストーリー展開になる訳ですが 遠目(少し離れて)で見たほうが断然この絵本の良さ・面白さ・ 不思議さを感じられました。 ぜひ子どもたちの読み聞かせ会に持って行きたい一冊となりました。
投稿日:2009/05/29
知人から教えてもらったこの絵本。 もう、読み終わったときには すごい!!のひとこと。 普通に読んだ後、また反対から読むと ちゃんと話になっている! 絵も、ストーリーのようにちゃんと見える! だまし絵的なおもしろさと、 ちゃんとストーリーになりえている その絶妙さに、何度もめくらずには いられませんでした。 娘にはまだ早いかと思いますが、 絵を見る力がもっとついてきたら いっしょに見て楽しみたい一冊です。
投稿日:2009/03/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / だるまさんが / こんとあき / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索