たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
それぞれ描かれている動物たちがとてもリアルで、さすが「薮内さん!としか、言いようがありません。 1987年に出版されています。 だから…、でしょうか?「なにの」という言葉遣いが、口に出して読んでみてピンときませんでした。 「なんの」ではダメだったのかな。つい「なんの こどもかな」とか、言ってしまいそうです。 子どものころと成長してからでは姿が変わる動物たちを多く紹介しています。 ただ、「バイソン」の選択にはちょっとびっくりしました。 「バイソン」なら、「牛」でもよかったのでは……? 小さなお子さんに「バイソン」が分からなくても、大人が見ると面白いです。(もしかしたら薮内さん自身もそういう軽いノリで選ばれたのだったりして)
投稿日:2017/10/25
小さい子向けおはなし会用にセレクト。 動物たちの子どもが登場し、「なにのこどもかな」と尋ね、 次ページで回答が描かれる趣向です。 鹿、猪、ニワトリ、キツネ、バイソン、アザラシ、ゴリラ、ライオン。 知育的にはややレベルが高いですが、親子の姿がそれはそれはいいので、 そのあたりを感じ取ってもらいたいと思います。 子どもの大きさが絶妙で、その存在感が伝わってきます。 親子の表情まで伝わってくるようです。 子どもの素敵さを感じ取ってもらいたいですね。
投稿日:2013/05/27
薮内さんの作品だったのでこの絵本を選びました。娘は様々な動物が登場するので楽しんでいました。質問が繰り返されるのでリズムに乗って読むことが出来ました。この絵本を読むことで考えることの楽しさを味わえたのが良いと思いました。本物と見まがうほどの描き方がすばらしいと思いました。
投稿日:2010/10/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索