トラといっしょに(徳間書店)
美しいイラストで描いた心に残る絵本
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
シンプルな絵が分かりやすいです。 豆という植物が、土にまかれて、成長し、収穫されて、炒られて、人の口に入るまでが、とにかく、シンプルに描かれています。 最後は、節分なので、節分の前に読んでも、いいかなと思いました。
投稿日:2017/12/04
最近、数えることに興味がでてきた娘に読みました。 ちょうど合っていたようで、何度も何度も読んでいます。 「まめころ〜」と言いながら楽しそうに笑っています。 また、それぞれのまめに顔が描かれているのも楽しいようで、「○○ちゃんはニコニコのまめがいいの〜」と指で取る真似をしています。私が取ろうとすると「ママはだめ〜」と阻止してきたり(笑)。 まめにここまで感情移入できるのは子どもならではですね。
投稿日:2014/07/14
わらべうた(自己流)で歌いながら読みました お鍋の中の豆を見て「おこってる〜」 子供の目のつけどころですね わらってるのもあるね〜 リズムのいい わらべうたで 豆が ころころとかわいいね 数もみんなで数えました 三歳の女の子が 上手に一緒に言ってくれました。 お母さん「わ〜っ すごい!」(ママも声) 最後の豆をいくつ食べる? ママに 豆まきする?と聞いてみました する人と う〜ん? のママも(季節の行事を子供と楽しむのは良いですよね) 節分に子供と一緒に遊んでほしいな〜(子供の頃の思い出ですものね)
投稿日:2012/01/18
保育園で豆まきをしてきて、 とても大きな声で「鬼はそと!」といえたらしい娘。 帰ってからもやる気マンマン。 夕食後、楽しく豆をまいて、 食べた後、夜寝る前に この絵本を読みました。 豆がこんなふうにできていたことに びっくりしたらしく、ところどころで なんで?なんで?と質問攻めにあいましたが、 最後に「あなたはいくつ?」と聞かれたところで 「三歳だけど、お豆は5つだよ」と答えて 気持ちが落ち着いたみたいで 眠ってくれました。それにしても、 豆の数は数え年で食べるって教えるの大変だった〜! でも、この絵本は節分にほんとうにぴったりでした。 表紙も豆豆で、かわいい!
投稿日:2010/02/04
小さい子向けの節分の本っていつも困っていたのですが・・・ この本はぴったりでした。 ひとーつ。 ふたーつ。と豆が大きくなっていく姿が数え歌のようで 小さい子にもあきずに楽しめます。 色も絵もとても見やすいです。 炒られる豆がフライパンから飛び出して逃げていくのがまたテンポが変わり子どもたちも大喜びでした。 お家でお豆食べたよ。 って節分後にも報告がありました。
投稿日:2010/02/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / まくらのせんにん そこのあなたの巻 / おじいちゃんがおばけになったわけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索