みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
トラックが走る途中に見える風景や、車達が描かれています。これといって大きな出来事が起こるわけでもなく、乗り物が擬人化されているわけでもなく。読み聞かせながら「これ、面白いのかな」と思ったりもしましたが、そんな心配は無用でした。息子は食い入るようにページを眺め、最後の標識の意味も全部覚えてしまいました。やっぱり小さくても男の子は車が好きなんだなぁ。
投稿日:2016/05/07
荷物を運ぶトラックのお話。 ギアとかこどもにちょっとわからなかったようです。 車好きな子は喜びそうです。トラック以外にも車がたくさんです。 途中でトラックがスピードを出しすぎてしまうのがちょっと意外でした。 トラックのお仕事ってけっこうたいへんですよね。ごくろうさまです。 最後の道路標識はうちの子はそんなに興味を持ちませんでしたが、好きな子は多そうです。
投稿日:2015/08/02
道路標識に興味を持った息子に、「標識がいっぱい描いてある本があるよ」と言って見せてあげたのがこの本です。 息子は、道で見た標識が本にも載っていると喜んで、どんな意味なのかを勉強しました。 子供向けの絵本でスピード違反で捕まるシーンが出てくるとは、おもしろいですね。今後は、運転中、スピードオーバーしたら息子に注意されそうです。
投稿日:2012/06/16
昔からある定番の絵本というだけあって、内容や絵は良いと思います。 子供向けとは言え、車に関するたくさんの語彙が出てくるので、子供の疑問に答えつつ、一緒に学ぶのには役立ちました。ただ、現実的かつ淡々と書かれた文章が続くので、いまいち盛り上がりには欠け、眠いときに読むと親も眠っちゃうかもしれません(笑)。 それが☆3つの理由…かな。 いい本だとは思うのですが。 最後の道路標識のページはとても役立ちますし、車が大好きなお子さんにはおすすめの絵本です。個人的には、5〜6歳頃からの方が楽しめるような気がします。
投稿日:2011/03/12
「こんにちはおてがみです」の「こどものともひろば」に登場する絵本からネットで購入した一冊。 そうでした。この絵本でした! 35年位前、息子たちが喜び、わたしも楽しんだ「なんだ さか! こんな さか!」でした。 はたらくトラック、はたらくおじさんの一日のドラマを、朝から夜へ、海から山へ、景色や空気、音や息づかいも感じさせながらみていくようで、名作だと思います。 今回、そうとは知らない4歳孫娘も、「この本好きなんだ」と言ってくれました。 何だか、幸せな気分。
投稿日:2006/09/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / おおきなかぶ / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / もこ もこもこ / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
☆new☆ラインナップ追加しました!
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索