しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
まほうのさんぽみち(評論社)
絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
「全ページ試し読み」で読ませていただきました 言語指導教育をなさっている先生の作品とのこと 「どん」で、ここまでやってくれるとは・・・!! おもしろいですよね 「アンパンマン」で 丼シリーズの仲間がいて そういえば・・・と おやじギャグのように いろいろ楽しめるなぁ・・・と 思ったことがあります それを「よーい、どん」と 掛け合わせるとは・・・ すごい!! 絵もアニメのようで スピード感あり ギャグのようでもあり 男の子達には、たまらないのでは? ことばで遊べると ことばの広さにも気付きます 遊びの中で いっぱいことばも、心も 豊かに育ってほしいと思います
投稿日:2011/10/13
よういどん 丼の運動会 いろんな丼があるな〜 鰻丼 かつどん カレー丼 声を出して読んだら なんだか おもしろい みんなで 声をそろえて読んだ 小学校の授業を思い出して おかしくなります もしも この絵本だったら どんなにか 楽しいでしょうね あべこうじさんの 後書きを読んで 聞こえの教室のことや 声を出して読むことの意味がよく分かりました みんなで 楽しみながら 読んでみてください
投稿日:2011/10/12
“ことばの先生のことばあそび絵本”シリーズ2の作品です。 表紙絵から元気が出そうです。 “どんぶり どんぶり ようい どん”で、丼物くんたちのレースがスタートです。 こんなに丼物ってあったっけ〜?って思いながら読みました。 天丼・カツ丼・中華丼。 うな丼・牛丼・カレー丼。 出てくる出てくる次々と、リズミカルに韻をふむような丼物(含:末尾にどんのつく食べ物)のオンパレード。 さ〜て、勝利の女神が誰に微笑んだかは読んでからのお楽しみと言う事で、・・・。 あべ先生のあとがきも興味深く読みました。 声を出すことって大切なんですね。
投稿日:2011/05/31
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / きんぎょがにげた / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / だるまさんが / ぐりとぐら / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
Hoppyネームホルダーとスティッカーセットをプレゼント♪
【5/6まで】最終案投票参加で【図書カード当たる♪】
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索