世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
こぐまがころころ転がっていく音が楽しくて、1歳になったばかりの娘もニコニコ聞いていました。ころころ転がっていくときに、いろんな動物が出てくるので、最後までわくわくが続きました。こんなにいろんなところをころころ転がってこぐまちゃんは大丈夫なのかと心配しましたが、お母さん(お父さん?)にぎゅっとだっこされてうれしそうにしててほっとしました。
投稿日:2019/10/17
表紙を見たとき、何が飛んでいるのかわかりませんでした。 黒いもふもふのボール?毛虫? いえいえかわいいくまのこでした。 擬音語が続き、赤ちゃんからでもこの音の表現を笑いながら楽しめる絵本でした。 たったかたったかと軽快なリズムで始まり、ありえないくらい弾んでいくくまの子。 子どもも夢中になってくまのこの行く末を見守ってしまいます。 短い絵本ですが、楽しいので何度でももう一回もう一回!とリクエストされました。 最後はお決まりでママのところへ戻ってくるという安心感。 これも大事ですね。
投稿日:2016/07/05
新井さんの絵本(しろとくろ)は、9か月のころから娘が大好きで そろそろストーリーのある絵本を、とこちらを見せてみました 熊の子がどんどんすすむすすむ・・・というストーリーはもう少し上の年齢向けですが 擬音語と主にくろい熊の子がころがっていく、という読み聞かせは 小さい子でも楽しめます。 1歳のころは最初は擬音語で熊の子がころがる様子を楽しんで 2歳ごろは、いろいろな動物が動物が出てくることを楽しんで もっと年齢が上がれば、くまのこと一緒にハラハラして いろいろな楽しみ方ができる絵本です。
投稿日:2015/10/29
くまの子が転がっていくお話。擬音で進んでいくので息子も聞いてくれてるし、リズミカルなので読んでいる私も楽しいです。いろんな動物が登場するのも可愛いと思っいました。おかあさんにぎゅっとされている幸せなラストも良かったです。
投稿日:2015/01/20
擬音で物語が表現されていて、おもしろかったです。 途中、いろいろな動物が出てくるので、子どもと一緒に動物を見ていくのも楽しそうだなと思いました。 最後には、おかあさんに抱っこされるところも、ほほえましくて、素敵だと思いました。
投稿日:2013/08/19
我が家でこのシリーズが大ヒットして図書館で借りてきました。きりんのページで大爆笑しています。リズミカルな擬音語がとてもここちよく、読んでいても大人も楽しいです。 擬音語だけでこれだけ面白く読める本はなかなかないと思います。
投稿日:2013/04/10
小さなクマがかけてきてぴょーん、 ころころぽーんと転がっていきます。 跳ねたり跳んだり力を入れたり色んな音がでてきます。 もうすぐ2歳になる息子に読みましたが、 すこし物足りなかった様子。 1歳前後に読んだらまた違った反応だったと思います。 赤ちゃん向けの本かもしれませんね。
投稿日:2012/02/26
サイン本にしましたが、サインの絵は少し雑で残念でした。 内容は、くまちゃんがりんごを取ろうとして、りんごがコロコロ転がり、いろんな動物を通過し、最後はゲットみたいな感じです。 子供の反応はあんまりでしたが、好きな動物が出てきた時は喜んでいたり、最後お母さんクマの背中にコグマが乗っているところは好きみたいで、指差してニコニコしています。
投稿日:2011/11/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索