お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
30件見つかりました
文章はさほど多くないので、そのまま読んでいるとあっという間に終わってしまいます。 なので、ゆっくり1ページずつ味わって楽しんでいます。 例えば「みぎに まがりまーす。」では、息子をひざに乗せて右に大きく傾き、「ひだりに まがりまーす。」では左に、、、 「おっと、がたがたみちで−す。」では思いっきり息子を宙に浮かせたり。体を使ってたくさん楽しめます。 そのほかにも、えんちょう先生が寝坊したとき、お弁当を忘れた時に、息子はケラケラ笑い、みんなのおやつ&お弁当の内容を見て息子がコメントしたりといろいろ話が広がる本です。 そして、気持ちのいいピクニック日和の絵。ステキです。
投稿日:2008/09/24
保育園で遠足が近づいてくると、いつも読み聞かせをする絵本です。特に3、4歳の子たちは喜んでくれます。園長先生がお約束をしたはずが、まさかの寝坊!そして、置いていかれるという展開に思わず笑ってしまいます。追いついてよかった(*^^*)こんな仲良しな園長先生と子どもたちの関係っていいですよね。遠足が楽しみになる1冊です。
投稿日:2019/11/15
中川ひろたかさんのさつまのおいもを子供が気に入っていることや、おすすめ絵本としてよくこの絵本を見ていたので、気になっていたので購入してみました。 一度読むと、また読んでー!と三歳の息子。みぎにまがりまーすなど、膝に乗せて実際にしてみると大爆笑。楽しめますね! 園長先生がお弁当を忘れても、みんなが一つづつ分けてくれることで豪華なお弁当に。子どもは園長先生食べ過ぎね笑 最後までずーっと食べてる!と笑いながら言っていました。 分けることも自然な形で教えてくれる絵本なので、優しい気持ちを伝えたい時にもいいなぁと思います。
投稿日:2019/10/13
幼稚園の初めての遠足も近く、 子どもに遠足ってこんな感じだよと伝えるつもりで 借りてきて読みました。 寝る前に読んだので寝ころんで読みましたが、 これは膝の上で読んだら喜びそうですね。 園長先生のおっちょこちょいぶりも面白いのですが、 子どもだちが自分のお弁当を差し出す優しさがいいんですよね。 息子にも友だちと楽しく遠足や幼稚園で過ごしてほしくなりました。
投稿日:2016/05/06
明日は待ちに待った遠足!! 子どもたちも楽しみにしていますが、えんちょう先生もとっても 楽しみにしていたようです♪ そして、遠足の当日! わくわくして眠れなかったえんちょう先生は、なんと遅刻してしまうん です!! そしてみんなも気づかずに、バスは遠足の場所へ・・・。 娘は、えんちょう先生が遅刻して、びっくりしてました。 そんなことないよねーって(笑)。 かわいらしいえんちょう先生に、笑ってしまう絵本でした♪
投稿日:2014/11/05
3歳の娘と読みました。 待ちに待った遠足ワクワク! 当日みんなそろって元気に出発! と思いきや、園長先生を忘れていた!という話の展開に、 大笑いの娘でした。 バスでは、ぐいーんと右にまがったり、 左にまがったり。 ここは是非おひざに抱っこで、バスを体感してほしいところです! ついてからは、すべりだいしゅー!!! このすべりだいが、ものすごく長くって、 ここもおひざにだっこで、シューーっと 右に曲がり、左に曲がり。 そしてお弁当の時間には、 遅れてやってきた園長先生に、お弁当をみんなでおすそ分け。 とっても楽しくて、 そしてみんなの少しずつのおすそわけの愛情がとっても暖かくて、 娘も最初から最後までずっとニコニコ。 これはお気に入りの一冊になりそうです!
投稿日:2014/09/05
遠足って子どもはみんな楽しみですよね。 残念ながらうちの子が通う園の遠足はバスではなくて、電車での移動なので、娘はいまいちピンときていなかったようです。 この絵本は、なんと園長先生が遠足に遅刻をしてしまうというストーリー。 まさかそのような展開になるとは予想もしていなくてビックリしました。 遅刻だけでなく、お弁当まで忘れてしまった園長先生。 園児たちが自分たちのお弁当からひとつずつ、おかずを出して即席で園長先生のお弁当を作ってあげていたのが、かわいらしいなと思いました。
投稿日:2014/07/25
NHKの「てれび絵本」という番組で紹介されていて、 息子が楽しそうにしていたので、図書館で借りてきました。 以来「ピーマン村の絵本たち」シリーズの大ファンです。 一度見たら忘れないこの濃い顔の園長先生。 たまりません。 息子は、遠足のおやつのページを見てはニヤニヤ、 バスに揺られるシーンでワイワイ、 公園の長いすべり台でお大騒ぎ。 とにかくすべてを楽しんでいます。 楽しみにしすぎて寝坊してしまった園長先生に、 みんなが分けてくれるお弁当。 子どものこういう優しさにじーんとしますね。 みんなが遊び出しても最後まで食べてる先生が、 たまらなく可愛いです。 このシリーズは手元に置いておいて、 何度も読みたいシリーズです。
投稿日:2014/03/18
『バス』と『おにぎり』という息子の大好きなモノが出てくるこの絵本、さぞかし食いつきがいいかな?と思いきや。。。思ったほどにはウケませんでした。 なぜだろう。。。? お話はシンプルだし、絵も分かりやすく、大人の視点から見るととてもよい絵本のように思えますが。。。 こればかりは、私には分かりません。。。
投稿日:2014/01/11
ウチの3歳の息子は、この中川ひろたかさんの作品が大好きで、「かえってきたかえる」や「さつまのおいも」同様、よろこんで聞いています。 絵のタッチで、分かるのか表紙を見ただけで「みどりちゃんと同じ絵だ〜!」と喜んでいました。 内容としては、園長先生が大ボケして遅刻するという微笑ましい内容。 遠足前に読むと良い絵本だと思います。
投稿日:2013/04/23
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / 三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索