お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
【あらすじ】 「おふろでちゃぷちゃぷ」 あひるちゃん、どこいくの? いいとこ、いいとこ。 かわいいあひるちゃんと一緒に、お風呂に入ろう。 お風呂が大好きになれる一冊。 【感想】 いわさきちひろは天才だと思った。何とも言えない繊細な、かわいい絵に癒される。 あひるちゃんも子どもも動き出しそう。可愛らしさと、繊細な感じが溶け合った素敵な作品。 シンプルな世界。 是非、お手に取ってご覧ください。思ったよりも、素敵な感じで 大人も癒されます。何回みても素敵。
投稿日:2017/06/16
いわさきちひろさんの絵が印象的です。 アヒルも、男の子も本当によい表情です。 一生懸命に、大急ぎで服を脱いでゆく男の子のぱたぱたする 感じが伝わってきます。 最後の「あたま洗ってキューピーさん」は、楽しいフレーズです。 お風呂の蒸気の中のように、ふんわりした感じの絵が素敵です。
投稿日:2017/04/11
いわさきちひろさんの描く絵の子供にそっくりだと絶賛するのですが、見てみて、なるほどわからなくもないなと思いました。誰が一等賞かな〜?の一言で俄然やる気を出し始める子供って多いですよね。そこをちゃんとわかってるな〜。
投稿日:2015/03/11
我が子たちにもよく読んだ作品です。 ぼうやがあひるちゃんと一緒にお風呂に入る様子を描いた作品です。 あひるちゃんが、タオルもって、せっけんもって、行く「いいとこ」が お風呂、という訳です。 ぼうやはもう自分の服を脱げ、話せるのですが、 赤ちゃんにもたっぷり、こんな会話も聞かせてあげたいですね。 「あたま あらって きゅーぴーさん」はやはり、永遠の名台詞だと思います。
投稿日:2013/04/11
いわさきさんの絵って,透明感があり 本当にきれいですよね♪ 子供の絵もかわいらしくて,お風呂に 入るのが楽しくなってくれるといいなって 思わせてくれる本です。 最後のページのキューピーさんもとっても かわいいです☆
投稿日:2011/01/21
いわさきちひろさんの絵は、とても人気がありますが、私には今までぴんときませんでした。 それが自分に子どもが産まれてからは、もうどうしようもなくぐっときてしまうように。 (子どもが産まれるまでは正直なところ小さい子にも全く興味がもてなかったのです) いわさきさんの描く子どもはなんてやわらかくてはかなげで素敵なのだろう? それにうちの子にそっくりじゃないか!ぎゅうっと抱きしめたいわ! 小さい子どもをもつお父さんお母さんはみんな思うのかもしれませんね。 2歳の娘に読んであげていますが、むしろ私がうっとりしながら読んでいる感じです。 娘もおふろが大好き。それからはだかんぼも大好き。 おふろだよ、と言うと大人が準備する前に勝手にはだかんぼになっています。 もちろん、あたまあらってきゅーぴーさんも大好きです。
投稿日:2010/02/03
動物たちがお風呂に向かうお話です。 簡単な言葉が繰り返されているので、リズミカルで読みやすい印象を受けました。 お風呂で頭を洗った時に、キューピーちゃんの頭にするのが、子どもらしくて可愛いなぁと思いました。 私自身も子どもの頃、キューピー頭にして遊んでいたという懐かしい記憶が蘇ってきました(笑) お風呂が大好きになるオススメの一冊です☆
投稿日:2008/10/12
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ / ぐりとぐら / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索