やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
3歳9ヶ月の息子に読みました。 リンゴちゃんたちが、八百屋さんになって、さまざま工夫をして 野菜や果物を売るというストーリー。 工夫するところが楽しいです。 しかし、これも結婚観が私には古くさく感じてしまいました。 なんでおばさんがリンゴさんを気に入って、 息子のお嫁さんになってほしいとお願いするんでしょう? なぜ、本人たちではないの? ここにかなり引っかかりました。
投稿日:2015/01/04
今回は長女のリンゴちゃんが活躍するお話☆ なかなか売れない野菜をどうやったら買ってもらうことが出来るか、知恵を絞って考えます。 パンやさんでは具体的な金額等が出てこなかったのですが、今回はお金のお話がしっかりと入っています。 3歳の息子は普段の遊びの中でもお買いものごっこが大好きで、お店屋さん側になって遊んでいます。値段はだいたい1円〜10円。いくつかってもだいたい10円で買えちゃうお店です。そんな息子にはこの値段設定は違和感ないようでした(笑) 小さな子供でも親しめるように敢えて1円や3円といった金額にしているのでしょうね。 カラスの世界ではこんなに安く美味しいお野菜や、とってもかわいらしい果物が買えてしまうなんて羨ましいです! 私も息子の果物のお顔がどれもかわいくてとっても気に入りました☆ スーパーと違って対面販売の八百屋さんも良いものですよね。 この本を読んだら早速野菜を買いに行きたくなりました☆
投稿日:2013/06/26
3歳の息子には、ちょっとだけ難しかったようです。でも、内容はとても凝っているし、工夫しながら商売をしていく感じは、読んだら、役に立ちそうなお話しだと思います。もう少し大きくなったら、またチャレンジしたい1冊です。息子は、やおやさんというフレーズが気に入ったようでした。最近は、スーパーで野菜もお肉も何でも揃ってしまうので、八百屋さんに行く機会が減りました。3歳の息子は、八百屋さんは未体験です。絵本にも出てきますが、八百屋さんの対面販売スタイルも、とってもいいんですよね。この絵本を読んだら、ちょっとだけ遠出をして、八百屋さんに行ってみたくなりました。
投稿日:2013/06/25
カラスのパンやさんの続編が出たということで、 お友達のママがウキウキしていました。 私は、一度も読んだ事がなかったのでまず、 パンやさんを読みました。 可愛い挿絵がたまらなく、続けて、こちらも読むことに。 からすのリンゴちゃんさんが、八百屋さんで働くことになるんです♪ お店の野菜や果物を買ってもらうため、考えながら工夫をする様子を、 息子と「どうだろね〜」「売れるかなぁ」「いい考えじゃない?」 など話しながら、読みました。 そして、やっぱり挿絵が可愛いですね☆
投稿日:2013/06/12
「からすのパンやさん」同様、野菜や果物がたくさん並ぶ所が、とても楽しくなります。 文を楽しむにはまだ早く、読んであげるのはもう少し先になりそうですが、絵はとても喜んで見ています。 自分なりにストーリーを作り上げて読み、絵だけでも楽しめているようです。 野菜だけでなく、登場するからすたちもカラフルに描かれていて、かわいらしく、親しみやすくて良かったです。
投稿日:2013/06/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索