もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
横書きの本にしてはめずらしく三段組になっていて、字も小さいので正直言って読みにくいのですが、絵がカラフルなので字はほとんど読まずに(笑)絵だけを見て楽しんでいます。 機関車がお布団で寝ている、というのはとても新鮮な感じがしました。 また、おやすみなさい、で終わらずに次の日早起きして、そこで絵本がおしまいになっているところも面白いなぁと思いました。 色んな意味で個性的な絵本です。
投稿日:2016/06/07
2歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。 のりものの中でも特に電車が好きなので、喜ぶかなと思ったのですが、反応はいまいち…。 とってもカラフルで今まで見てきた絵本とはちょっと異なるので、興味を示すかと思いきや息子の好みではなかった様です。 日本の絵本にはない鮮やかな一冊です。
投稿日:2014/12/13
機関車が大好きな2歳の息子に読みました。 チェコの作家さんの作品ということで、色合い、絵のタッチも日本の機関車絵本とは全然違う! カラフルなんだけれど、優しい色合いのイラスト、コントラストがはっきりしていて、切り絵のような部分もあったり・・・とにかく素敵。 ストーリーは汽車が感情表現たっぷりに動物や信号機や橋なんかとお話しながら走るというもの。多少日本の感覚とは違う表現もあって、おや?!と思うところもありますが、それもまた色んな文化に触れるいい機会だなと。 息子はいつも楽しそうに見ています。
投稿日:2012/06/02
色がカラフルでかわいいキャラクター だったので図書館で借りて見ました。 いつも読む、乗り物の絵本と ちょっと雰囲気が違いました。 でも新鮮だったのでよかったです。 どちらかといえば小さい子むきかも。
投稿日:2011/09/27
機関車の1日を描いた作品です。 色彩豊かな絵と、様々な動物が、娘をひきつけたようです。 次々と登場する動物たちの名前を得意げに答えていました。 夜になるとちゃんとおうちで眠るきかんしゃ。 そうそう、以前電車に乗ったとき、たくさんの電車が駅の外れに停まっているのを見て「きっとねんねしているんだよ」と娘と話したのを思い出しました。 厚い素材で丈夫に作られているので、安心で長持ちしそうです。
投稿日:2009/05/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
ねないこ だれだ / だるまちゃんとてんぐちゃん / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / パパ、お月さまとって! / 100万回生きたねこ / からすのパンやさん / どうぞのいす / はらぺこあおむし / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索