お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
すきなこと にがてなこと(くもん出版)
「すき」と「にがて」でつながる世界を描く絵本。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
これだれの? こんなタイトルなんですが・・・ たくさんの 道具 これだれの? う〜ん ちょっと考えて わかるかな? それにしても いろんなお仕事で使う 道具が たくさんありますね (細かいところまで 描かれている 道具ですね) わかりやすいのは おいしゃさん バレリーナ ゆうびんやさん コックさんの料理 「あつあつ めしあがれ」 いただきま〜す 美味しそう この 絵描きさんは お弁当もちで 外で描くんですね いろんなおしごとあるな〜 ラストの 双子は お仕事じゃなかった さあ みんなの あこがれの お仕事は 何かな? 夢をえがいて 自分のお仕事見つけてね!
投稿日:2019/01/28
クイズ形式みたいに、見開き2ページいっぱいの道具が描かれて「これ だれの?」に次ページは、はなやさん、おいしゃさん、バレリーナ、コックさん、えかきさん、ゆうびんやさん、ふたごと答えが書いてあります。郵便屋さんの「バナナ」「ジュース」のは、ちょっと笑えましたが、きっと郵便屋さんのおやつなんだと思いました(笑)
投稿日:2018/12/02
いろいろなモノを見て、だれのものか考える楽しい絵本です。仕事の道具の名前もおぼえられて、いいですね。 ていねいに描かれた絵が、かわいいです。働いている動物たちも、いきいきしています。 「はなや」のハンドクリームやはなのネックレスが、女子らしいらしいですね。 「ふたご」のこれだれのが、ほほえましいなと思いました。 大きくなったらなにになろうか、想像がふくらむ楽しい絵本です
投稿日:2014/04/19
ある職業の人の道具が描かれ、「これ誰の?」と類推する趣向。 花屋さん、お医者さん、バレリーナ、コックさんなどなど…。 なかなかリアルな道具の絵が臨場感たっぷりです。 ラストの出題はちょっと意表を突きますね。 さりげなく、作者の既刊絵本が描かれているところはご愛嬌でしょうか。 レベル的には、簡単ですが、幼稚園児以上くらいでしょうか。 「大人になったら何になる?」って、子どもたちには少し、魅力的かもしれませんね。
投稿日:2014/03/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ねないこ だれだ / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索