しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
だいこくちゃんのもっている、うちでのこずちは素晴らしいです。 うっとりです。 だるまちゃんでなくても、ほしくなります。 だるまちゃんは、さっそく、自分で似たものを手作りしてみました。 そっくりとゆかなくても、ちゃんと増えてでてくるのでびっくりです。 もっと望み通りにするために、だいこくちゃんとだるまちゃんは 一生懸命工夫をしました。 すると、すごいです。 最後には、もう一つうちでの小づちまで手に入れてしまいました。
投稿日:2017/03/13
加古さんの絵本、子どもの頃から大好きです。古き良きものが描かれた絵と、ほのぼのとしたお話。そして、この絵本は縁起が良さそうなところもお気に入りです。 いろんなものを出す、だいこくちゃんの小槌。だるまちゃんはほしくなり、自分で作ってみます。それが「こづつ」。なんだか、ほっこり笑えます。でも、こづつはだいこくちゃんのこづちのようなものはでてきません。そして、だるまちゃんが考えたことは……、思わずほほえんでしまうラストでした!
投稿日:2015/04/16
思わず口に出してしまうほどの可愛さ。どうもだるまちゃんは人の持っている物が欲しくなる傾向があるようですね。でも、それを自分で作ってみちゃうのがだるまちゃんの可愛いところ。失敗もご愛嬌。だいこくちゃんの力も借りて大成功!ほんともう、見ていてほのぼのとしかしません。笑
投稿日:2014/10/21
だるまちゃんだけでなく誰だって、だいこくちゃんの持っているうちでもこづちが羨ましくてほしくなると思いました。だいこくちゃんの持っているうちでのこづちは、米粒を入れてふれば、おもちやおだんごがぼこぼこでてきちゃうんですもの。「ほしい!ほしい!」麦粒をいれてうちでのこづちを振ればクッキーやケーキがでてきて羨ましいです。「ほしい!ほしい!」とばかり思っている私でした。だるまちゃんは、凄いと思いました。ほしかったら自分で作るという発想がいいと思いました。ページいっぱいの昔懐かしいおもちゃに見惚れてしまいました。
投稿日:2014/09/13
大国さま 七福神の一人でもあるし、因幡の白ウサギにも大国さまが登場します 神話の中の神様です。 かこさとしさん うちでのこづちにこめつぶいれてふると まあ! いろんな こめでできたおかしやおもちがいっぱいでてきたでてきた こむぎをいれると・・これまたおいしそうなものがいっぱい! なにもしらない、だるまちゃんは自分でこづちを作るのですが・・ 竹で作ったうちでのこづちからは、なんときれいなすなが・・・ でも、気に入りません だいこくちゃんのこづちとくっつけるという発想はなかなかおもしろい 夢のある こづちからでてきたものは?? お正月の たこ おしし こま きれいなものがいっぱい出てきて嬉しくなりますね こんな夢のあるこづちがあれば いいな〜 あこがれます! かこさとしさんの遊び心が いいですね。 夢を与えるお話しです
投稿日:2014/03/21
読み終わって「あ〜うちでのこづちが欲しい」と思いました。そして楽しく遊びたい! だいこくちゃんとだるまちゃんが、一生懸命こづちを作るところがまたかわいい^^ とっても素敵なシリーズだなぁと思います。
投稿日:2012/01/07
だるまちゃんがだいこくちゃんの所へ遊びに行くお話です。 だいこくちゃんが持っていたうちでのこづちが欲しくなっただるまちゃんは見よう見まねで“うちでのこづつ”を作る所が可愛らしいなぁと思いました。 そして、いい物が出てこないからといって、2人のを棒で合わせるというアイデアも気に入りました!(笑) なんだか夢が詰まったお話でした。 一度は子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2009/12/11
だるまちゃんがだいこくちゃんのところへ遊びにいくと、だいこくどんが、おもちゃをなおしていました。 それは『うちでのこづち』でした。米粒を入れて、うちでのこづちをさらさらふれば、なかから、おもちや団子やおにぎりが、ほかほかぽこぽこ出てきます。 そこで、だるまちゃん、自分で、素敵なおもちゃを作ろうと頑張ります。 できあがったのは、『うちでのこづつ』です。 さてさて、どんなおもちゃが出てくるのでしょうか? 昔懐かしいおもちゃ、日本ならではのおもちゃの登場に、ついつい懐かしい気持ちになりました。 だるまちゃん、自分で、色々工夫して作ろうとする姿勢は、なかなかのものです。 だからこそ、思いきり楽しむことができたのでしょうね。そんな気持ちが、読み手にも充分伝わってきて、見ているだけで、とっても楽しい気分になりました。
投稿日:2009/08/05
だいこくちゃんがもっていたおもちゃ、うちでのこづち。 おもちゃの中に入れた米粒が、なんとお餅やだんごなどになって出てくるのです。 早速欲しくなっただるまちゃんは自分で作ってみますが・・・。 だるまちゃんが一生懸命つくった力作「うちでのこづつ」がほほえましいです。 なかなかうまくいかなくて試行錯誤する姿が本当に子どもらしくて素敵ですね。 でも、とても夢のある展開で楽しいです。 ラストなんて、それはそれはお見事!です。 我が家でも有名なだるまちゃん、もちろん、中学生の息子達も読んでいましたが、 そこで問題。 「打出の小槌」と言えば? なんと、答えられなかった息子達。 こらあ!もう一度、昔話のおさらいしなさい! 実は私も、一寸法師の打出の小槌しか思いつかなかったのですが、 よおく考えたら、大黒さまに、大きな袋と打出の小槌は付き物でしたね。 この際、大黒さまの昔話もおさらいしましょう。
投稿日:2008/10/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / キャベツくん / ねないこ だれだ / だるまさんが / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索