まほうのさんぽみち(評論社)
絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
薮内正幸さんのイラストに惹かれ、手に取りました。 くちばし自慢の鳥たちがたくさん登場。 ヒタキ、シメ、イスカ、タシギ、ソリハシセイタカシギ、ダイシャクシギ…などなど、難しい名前の知らない鳥ばかりでしたが、みんな立派なくちばしを持っています。 ヒタキが、みんなのくちばしを比べて、いよいよだれのが一番立派か決めようというところで… 衝撃のラストでした。 でも、これが自然界のおきてというものでしょう。 写実的な美しいイラストで、見入ってしまいました。
投稿日:2021/04/28
ヒタキが、自分のくちばしを嘆いているところからお話がはじまります。 シメがやってきて、自分のくちばしはさくらんぼの種さえ割ることができる と自慢します。その次には、、といろいろな形のくちばしをもつ鳥が 登場して、どんなふうに役立つか説明してくれます。 それぞれに素晴らしい力をもっているのですね。 藪内 正幸さんのていねいで美しい絵に、しみじみと見入ってしまいます。 みなさんも書かれていますが、鳥同士の会話の最後に、 オオタカが現れて、、という出来事。 生き物の世界では、当たり前のことですが、このラストはショックです。
投稿日:2017/07/02
来年が酉年なので、鳥のいい絵本はないかなぁと検索していて、この絵本に辿り着きました。 (文)はビヤンキだし、絵は薮内さんだし、ともって、図書館で借りてきたのですが、図鑑に登場するように描かれた薮内さんの精密な鳥たちに、この物語形式の文は微妙な印象を受けました。 おまけにこのラスト!(読んだ人はわかりますよね?) 主人公のヒタキがあんなことになってしまうなんて、ガーンという感じでした。 物語の構成もいいし、薮内さんの絵も素晴らしいです。決して悪くなない作品だと思うのに、子どもたちに紹介するのは……、う〜ん。でした。
投稿日:2016/12/23
薮内さんの作品だったのでこの絵本を選びました。くちばしに焦点を当てて紹介している作品は初めてだったのでとても参考になりました。本当に色々な種類の鳥が登場し、それぞれのくちばしが皆異なっているのに驚きました。自分自身のくちばしの特性を自分でしっかりと理解しているのに感心しました。リアルに描かれている絵も臨場感があってよかったです。くちばしについて、鳥の特性について学べる絵本です。
投稿日:2009/04/18
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが / こんとあき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
dキッズで、学習まんがプレゼントキャンペーン実施中!
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索