日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
さかなくん(偕成社)
水の外の小学校に通うには、準備がいります。
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
『ラブ・ユー・フォーエバー』でお馴染み、ロバート・マンチ作のこの作品、まるで今の娘と私を見ているようで、読みながら思わず笑ってしまいました。 (これから出かけるけど)「おしっこはだいじょうぶ?」 「でない、でない、でない」 「ほんとうにおしっこはだいじょうぶ?」 「でない、でない、でない」「おしっこなんか、ぜったいにでないもん」 このやり取り、トイレトレーニング経験者なら、誰しも共感できるのでは? 何度も確認したのに、いざ出かけようという時になって、「おしっこでるよー!」の一言。 これには思わず「もう!」と叫びたくなってしまいます。 主人公のアンドリューが、大人たちを振り回す様子が面白く、娘も「もう一回!」コールを繰り返しては楽しんでいます。 本人がその気になりさえすれば、オムツなんて、案外すんなりと外れるもの。 そう焦る必要なんてないんですよね。 我が家も「その時」がくるのを待ちながら、気楽にのんびりやろうと思います。
投稿日:2012/02/09
2歳9か月の息子と図書館で読みました。 主人公のアンドリューがおしっこがでないとずっと言っていたのに、 急にしたくなって、親や粗父母がバタバタする話。 「え、何度も聞いたのにこんなタイミングに??」と。 トイレトレーニングの時期、みんな経験することではないでしょうか。 大変だけれど、ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも、 怒らず、優しく笑って接していて、いいですね。 私なんかイライラしてしまいますもん。 息子も自分と重ね合わせて面白そうに読んでいました。
投稿日:2013/12/23
アンドリューが口を開くたびに息子は笑っています。 自分と似ていると思うのでしょうか・・・ まったくもーという大人には共感! これで「おしっこでるよ」という言葉だけは覚えたようです。
投稿日:2010/05/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / どうぞのいす
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索