新刊
トラといっしょに

トラといっしょに(徳間書店)

美しいイラストで描いた心に残る絵本

  • 学べる
  • ギフト
新刊
家守神(3) 金色の爪と七不思議

家守神(3) 金色の爪と七不思議(フレーベル館)

拓の小学校で怪事件発生!?

  • 笑える
  • 盛り上がる

花豆の煮えるまで」 てんぐざるさんの声

花豆の煮えるまで 作:安房 直子
絵:味戸 ケイコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1993年03月
ISBN:9784035401001
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,413
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く
  • 特に第3話の「湯の花」が好き。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    作者・安房直子さんの代表作で、国語の教科書にも掲載されている有名な「きつねの窓」に、大人になって出会う機会があり、それがきっかけですっかり安房ワールドにハマりました。

    中でも、ピカ一で気に入ったのは、この「花豆で煮えるまで」です。安房さんの複雑な家庭環境を知人に聞いた後に手にした作品で、じ〜んと心に染みいるお話でした。
    個人的な感触ですが、最近の小中学生は、今時のドタバタコメディーとか、学園ラブロマンとか、怖い話とかが好きで、こういった純粋なファンタジーを手に取る子は少なくなってきてませんか?

    私が特にこの本をお薦めしたいのは、本は好きだけど、名作という作品はあまり読んだことないという子ども達。
    特に主人公小夜と同じくらいの年頃の小学校中学年高学年くらいの子ども達に読んでほしい。

    それから大人が読んでもびっくりするくらい、物語のなかに浸ってしまいます。
    私が一番好きなのは、「第3話の湯の花」。温泉が大好きなおじいさんに湯の花を届けに行く話なのですが。
    読んでいると、音とか、色とかにおいとかが、伝わってきて、とても温かい気持ちになります。
    ぜひ、読んでみてください。

    投稿日:2009/07/08

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「花豆の煮えるまで」のみんなの声を見る

「花豆の煮えるまで」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / いないいないばあ / ぐりとぐら / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 植物生きざま図鑑
    植物生きざま図鑑
    出版社:Z会 Z会の特集ページがあります!
    身近に観察できる植物たちの生きざまを道徳的にのぞき、生きるヒントを学ぶ児童書です。


えほん新定番 from 好書好日

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット