話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

きつねのよめとり」 てんぐざるさんの声

きつねのよめとり 作・絵:大友 康夫
出版社:福音館書店
税込価格:\728
発行日:1990年
評価スコア 4
評価ランキング 28,164
みんなの声 総数 5
「きつねのよめとり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 東北訛りがきつかったけど、面白い作品!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    先日、福音館から出ている「こどものとも」の50年分を記録した『おじいさんがかぶをうえました』という本を読んで、この絵本の表紙絵に魅力を感じ、図書館で探してきました。
    なにせ、この絵本は絶版になっているので、なかなか手に入らないんです。

    絵本についていた折り込み付録を見ると、
    「こどものとも」358号<1986年>の作品でした。
    折り込み付録には作者大友さんの、この絵本への想いが書かれていました。
    作品自体も面白いお話でしたが、大友さんの後書きを読んで、作者の思惑は、ほぼ成功しているなぁと、感心しました。
    なんと、この昔話を創作するにあたって、ベースにしたのは「グリムの昔話」「こうさぎのおよめさん」だそうです。
    こんなことを知ってしまうと、「こうさぎのおよめさん」も読みたくなります!

    ナビでまだ読んでいる人は少なかったけど、
    きつねに連れ去られたり、無理やりお嫁さんにさせられそうになったり、ドキドキハラハラの連続ですが、最後に無事に家に帰れる安心感ありで、素直に面白かったです。
    ただ、わざとだと思うのですが、東北訛りをかなりつかって書かれているので、声に出して読み辛かったし、あまり小さなお子さんだと、意味が分からずチンプンカンプンではないかと思います。
    (一応、欄外に(注)がありますが…)

    お話を聞くことに慣れているお子さんなら、4,5歳から、慣れていない子なら7歳くらいから小学校の高学年くらいのお子さんまで、楽しめるんじゃないかと思います。

    投稿日:2010/10/30

    参考になりました
    感謝
    1

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「きつねのよめとり」のみんなの声を見る

「きつねのよめとり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(5人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット