お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
色でいないいないばぁ〜!!! なんて楽しいんでしょう。赤・青・黄色の絵の具、それだけでいろいろな色がでてきます。 まだ絵の具を使わない子には難しいですが、そこはおにいちゃん、 おねえちゃんのみせどころ。得意になって教えてくれます。 そしてただ『ばぁ〜』じゃないんです。 その形にあわせた音色が登場。 子ども達もだんだんわかってきたら、絵をみせてその音色も考えてもらいました。 本屋さんの読み語りに使ったのですが、小さい子はもちろん、 そばでみていた大きな子まではまってくれました。大成功!!! うちでは逆いろいろばぁ〜が流行っていま〜す。(色の混ぜ合わせを あってこするのです。)
投稿日:2011/12/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / ねないこ だれだ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索