正しく表示されない場合はこちら | 2023.5.4 |
![]() |
|
今日から役立つ絵本選びのヒント |
![]() ゴールデンウイーク真っただ中。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 おうちでゆっくり、お出かけで遠くに、展覧会やイベントへ。 今週は、連休中も子どもたちが楽しめるような情報を中心に、 記事や絵本をピックアップしていきたいと思います! まず最初に紹介するのは、ありそうでなかった「あの絵本」のミニブック版から… |
【連休中におすすめしたい記事特集】 ・『もこ もこもこ』がミニブックになって登場!限定付録セットも… ・子どもとのお出かけや待ち時間にパパママを助けてくれる本特集! ・謎が解けたら、つぎの謎へ 真鍋真さんインタビュー(前編)(後編) 5月5日は「こどもの日」! 新着みどころ紹介作品より |
連休中におすすめしたい記事特集! |
![]() |
![]() |
長年親しまれてきた大判サイズ『もこ もこもこ』(28.3cm×22.4cm)は、なんといってもその大迫力の画面が魅力的。その装丁も内容もそのままに一回り小さくなったのが『もこ もこもこ(文研ミニブック)』(21.6cm×17.1cm)です。 |
![]() |
手に取ってみると、こんな感じ。これなら、お出かけ用としても大活躍してくれそうですよね。家で楽しむ通常版と合わせて欲しくなってしまいます。 |
さらに見逃せないのが、数量限定で発売された「オリジナルタオル付限定版」! |
![]() |
【オリジナルタオル付】もこ もこもこ(通常版) |
タオルは6000部のみに付く限定品。通常版の『もこ もこもこ』のおまけに付いてくるのは、こちらのピンク色が目にも鮮やかなタオル。「ぱく」っという音が聞こえてきそうです。 |
購入はこちら |
![]() |
【オリジナルタオル付】もこ もこもこ(ミニブック版) |
ミニブック版のおまけに付いてくるのは、こちら。すっかりお馴染みの表紙の絵がデザインされています。 |
購入はこちら |
![]() |
もこ もこもこ(文研ミニブック) |
多くの赤ちゃんに愛されてきた『もこ もこもこ』に、ミニブックが登場! 赤ちゃんでも持ちやすく、カバンにも入れやすい大きさになりました。お子さんの行く先々に、ぜひご一緒にお持ちください。 |
![]() |
|
みどころ
はじまりは「しーん」と静か。
やがて、「もこ」。地面の一部が盛り上がり。
「もこもこ」、それは大きくなり、隣には「にょき」っと新たにちいさな盛り上がり。
ページをめくるごとに次々に起こる驚きの展開。
それらはどんどん大きく膨れ上がり……そして最後には!?
まったく不思議な絵本です。出てくる言葉は「もこ」「にょき」「ぽろり」と奇妙な擬音ばかり。色や形だって……この絵本を開いて頭にハテナを浮かべながらも、そのまま声に出して読み続けていると、横で赤ちゃんが、子どもたちが喜んでいる。どうやら、知らぬ間にこの絵本の世界に引き込まれて夢中になっているようなのです!
何だかわからないけれど喜ぶからと毎日続けて読むうちに、大人だって楽しくなって、自由テキトウ、自己流に読み始める。その頃には赤ちゃんの方も「もこもこ」とか「ぱちん!」って言うだけで、キャッキャするようになって。そのうち今度は子どもに読んでもらえるようになっったりして。
詩人谷川俊太郎さんと画家元永定正さんがおりなす異色ながらも傑作と言われるこの絵本。つまり、そのくらい親子に愛読され続けているんです。まだ経験していない方は、ためしに手にとってみてくださいね。
磯崎園子(絵本ナビ編集長)
|
![]() |
![]() | 現在開催中の「谷川俊太郎 絵本★百貨展」でも、『もこ もこもこ』は紹介されています! |
PLAY! MUSEUM「谷川俊太郎 絵本★百貨展」イベントレポート 見て、聴いて、触って、感じて! |
![]() |
詩人の谷川俊太郎さんは、堀内誠一さんや長新太さんなどの絵描きさんと組んで、200作品におよぶ絵本を制作してきました。ことばあそびやナンセンス、世界の在り方を知る手掛かりになるもの、生きる楽しみと苦労、死や戦争など、谷川さんが絵本で表現した世界観は、現実世界の混沌をそのまま落としこんだかのように、多種多様です。でもひとつだけ、どの絵本を読んでも感じることがあります。それは、紡いだ言葉を私たち読み手の自由な解釈に委ねてくれる、大きくて温かな信頼。
そんな谷川さんの絵本20冊を取り上げ、いろいろな分野のアーティストがそれぞれに工夫を凝らして制作した展覧会「谷川俊太郎 絵本★百貨展」が、現在PLAY! MUSEUM(東京・立川)で開催されています。一歩足を踏み入れたら、ヘンテコで楽しい世界が広がる「谷川俊太郎 絵本★百貨展」のみどころを、絵本と一緒に紹介します。 |
|
![]() |
![]() |
【今週の今日の一冊】子どもとのお出かけや待ち時間にパパママを助けてくれる本特集! |
![]() |
いよいよゴールデンウィーク期間! 今年はちょっと遠出をされる方も多いかもしれませんね。
さて、楽しいお出かけではありますが、子どもたちを連れての移動や旅行はなかなか難がつきものですよね。車や電車、飛行機などの移動時間に飽きてしまったり、また目的地に着いた後も、人気のスポットでは待ち時間が長かったり‥‥‥。 でも大丈夫! 今週は、子どもたちが退屈した時にパパママを助けてくれるようなお助け本をご紹介します。小さめサイズの軽い本はもちろん、さらには、本を持ち歩かなくても、絵本ナビ公式アプリで全ページ読める作品もいっぱいあります♪ ゴールデンウィークのお出かけに、ぜひ便利にご活用ください。 |
|
![]() |
![]() |
【連載】わたしの“なぜ”から扉がひらく 自然と科学を見つめる絵本作家インタビュー |
謎が解けたら、つぎの謎へ 真鍋真さんインタビュー(前編)『わたしはみんなのおばあちゃん』、「恐竜博2023」 | ||
![]() | ||
わかりやすく親しみのある語り口で、テレビやラジオでもひっぱりだこの“恐竜の先生”、真鍋真さん。さまざまな子ども向けの恐竜本の著作・監修・翻訳を手がけています。前編では、震災をきっかけに絵本の力を認識した体験談や、自ら翻訳を手がけた絵本『わたしはみんなのおばあちゃん』(岩波書店)について語っていただきました。また、国立科学博物館(上野)で開催中の特別展「恐竜博2023」展示内容についても解説! 恐竜ファン必見です。 | ||
詳しくはこちら >> >> |
謎が解けたら、つぎの謎へ 真鍋真さんインタビュー(後編)『きみも恐竜博士だ! 真鍋先生の恐竜教室』、『鳥になった恐竜の図鑑』 | ||
![]() | ||
後編では、そんな大人気の真鍋さんの特別授業から生まれた『きみも恐竜博士だ! 真鍋先生の恐竜教室』(岩波書店)についてお聞きします。また『鳥になった恐竜の図鑑』(学研)を取り上げ、“恐竜の一部は鳥へと進化した”という考え方が定説となった今、この20〜30年を振り返り真鍋さんが研究の躍進をどう感じていたかを率直に伺っています。 | ||
詳しくはこちら >> >> |
5月5日は「こどもの日」! |
![]() | ||
「こいのぼり」の絵本 | ||
![]() |
![]() |
|
そらいっぱいの こいのぼり
ゴールデンウィーク、おじいちゃんの家でコイの滝登りを見たケンゴ。そこでおじいちゃんに、こいのぼりの由来について聞き……。 |
こいのぼりセブン
空から突然やってきたセブンが、子どもの日やこいのぼりの由来について、コミカルに解説します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
こいのぼりパーティー ぐんぐんすくすく | こいのぼりくんのさんぽ | こいのぼりぐんぐんこどもの日! | かっぱのこいのぼり |
![]() |
![]() |
新着みどころ紹介作品より |
![]() |
![]() |
|
みがいてあげる
「本物のりょうたくん」にとってかわって、食卓でご飯をたくさん食べてママに褒められているのは… |
ゆびのすうじ へーんしん
手話の数字表現が、いろいろなものに「へーんしん!」手話のある生活からうまれた、たのしい手あそび絵本。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ONE WORLD たったひとつの地球... | ホット・プラネット 気候変動のため地... | ニンジンジン | ぼくのへや |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
はじまる はじまる | 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10 | ごはんのずかん | 新装版 おはようあさごはん |
![]() |
|
![]() |
|
いかがでしたでしょうか。心も体もリフレッシュできるよう、連休後半も楽しく過ごしてくださいね! また来週をお楽しみに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |