正しく表示されない場合はこちら 2023.5.18
絵本ナビ
今日から役立つ絵本選びのヒント
こんばんは。絵本ナビ副編集長の秋山です。
5月も半ばを過ぎ、今年入学したばかりの1年生も少し小学校の生活に慣れ始めた頃でしょうか。図書室の利用も始まり、自分の好きな本を選んでお家に持ち帰ってきている子も多いかと思います。1年生が図書室と出会う時期というのは、みんな本を読むこと選ぶことに本当にワクワクしています。この最初のワクワクを長く続けていくために、大人ができることはどんなことなのでしょう? 本日は小学生の読書を豊かにするために大人ができるサポートについて、まずお伝えしていきたいと思います。

また、第4回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」も投票受付が開始されました。今回もまた、どんな本が話題に上がるのか楽しみですね。
その他、2023年5月新刊&おすすめ絵本記事をはじめとした本選びに役立ててほしい情報をたっぷりお届けします♪
どうぞ最後までお楽しみください。
読書の入りぐちにたつ小学1、2年生に手渡したい本
小学生におすすめしたい新刊読み物
【今週の公開情報】
・絵本で伸ばそう!これからの子どもに求められる力
・児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載 【祝75周年 評論社さん】
・2023年5月 新刊&おすすめ絵本記事公開中!
・えほん新定番 from 好書好日「晴れの日も雨の日も! お散歩がもっと楽しくなる絵本5選」
絵本ナビからのお知らせ
・すでに投稿済みの方も再投稿で受賞対象に!
コラム
読書の入りぐちにたつ小学1、2年生に手渡したい本
保育園・幼稚園までは絵本の読み聞かせに熱心だったご家庭も、小学生になったら自分で本を選んで読むもの、自分で読んでほしい……とつい手離してしまうことはありませんか。本を選ぶこと、本を読むことの両面において、小学生にはまだまだ大人のサポートが必要です。では、小学生の読書を豊かにしていくために大人ができるサポートにはどのようなものがあるのでしょう。小学1、2年生の読書に必要な大人のサポートと、豊かな読書への入りぐちとなるおすすめ本をご紹介します。

<目次>
・小学1年生は、みんな本が好き!
・大人ができる小学生への読書サポートとは?
・小学1、2年生向け、名作への読書に繋がる本をご紹介
・おわりに
詳しくはこちら
オススメ
小学生におすすめしたい新刊読み物
低学年向け
アンニンちゃんとパオズ
アンニンちゃんは、南の島に住む女の子。パパの仕事の都合で引っ越してきました。
「きょうは、なに しようかな。」
虫取りしたり、歌を作って歌ったり、ちょっぴりいたずらしたり……。
ここでの暮らしが気に入っているアンニンちゃんでしたが、ひとりで遊んでいることを心配したお父さんが、あるバスケットを持ち帰ってきます。中に入っていたのは、こいぬ!
詳しくはこちら >>
 
そんなのうそだ!
勝てば賞品、負ければ家来。まるでうそのデタラメ話に「そんなのうそだ!」と言ってしまったら負け。さて勝負の結末は…。
  もじゃもじゃドライブ!
こうたのお父さんが買ってきた中古の自動車。さっそくドライブにいくと、車は勝手に走りだし、車体には、茶色い太い毛がもじゃもじゃ生えてきて…
中学年から高学年まで
おとな体験授業?
今日の5、6時間目は、特別授業。あすか、りゅうじ、さき、ゆり、こうたのグループは理科室の机に座ってそわそわしています。先生が教室に入ってくると、授業が始まりました。まずグループごとに自分がどんな大人になりたいかを話し合って紙に書きます。それを沸騰させた金色の液体に入れると、もわもわとしたゆげが広がって……。
詳しくはこちら >>
 
かえでちゃんとひみつのノート
転校生のかえでちゃんは、新しい学校になじむことができず、ノートに落書きを始めます。描いたのは、クマみたいな「もじゃりん」。学校での出来事を話しかけていると、「もじゃりん」が動き出して…。
  ジャングルジム
少女の揺れる気もちを丁寧に描いた表題作「ジャングルジム」をふくむ五編を収録した、今を生きる「こども」と「おとな」、「家族」の物語。「こども」が「おとな」を見つめる鋭い視点にドキッとさせられます。
高学年から大人の方まで
ひげよ、さらば 上
記憶喪失の猫、ヨゴロウザがいきついたのは猫たちが住むナナツカマツカの丘。あまたの敵から身を守るべく、群れない猫をまとめる理想に向かう片目に出会う。1980年代にNHKの人形劇でも話題になった上野瞭氏の代表作『ひげよ、さらば』が町田尚子さんのみずみずしい挿絵で生まれ変わりました。名作長編・三分冊の上巻(上中下と表紙を並べると絵が繋がります)。
 
だれもみえない教室で
6年生のクラスで起きた、ランドセルに金魚のエサが入れられるという事件。被害を受けた子、エサを入れた子、周りで見ていた子、さらに担任の先生、それぞれの視点から「いじめ」を取り巻く状況が語られていきます。田中達也さんの表紙にも注目の一冊。
  へそまがりの魔女
暗い森に住む、年老いた呪いの魔女。人間嫌いのその魔女の元をある日、一人の少女が訪ねてきて…。へそまがりがすぎて、呪うことしかゆるされない魔女と、少女の心あたたまる物語。
PickUp
5月の児童書ニュース!
第4回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」投票受付開始!
2017 年の初開催以来、延べ54万人以上の小学生が投票した「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」。第4回の投票が2023年5月5日(金)から始まりました。子どもたちは、どんな「最強の本」を選ぶのでしょうか?
詳しくはこちら
第70回産経児童出版文化賞 大賞にあまんきみこ『新装版 車のいろは空のいろ ゆめでもいい』
第70回産経児童出版文化賞の受賞作品10点が決定しました。昨年1年間に刊行された児童向けの新刊書4203点を対象に審査が重ねられた結果、大賞にはあまんきみこさんの『新装版 車のいろは空のいろ ゆめでもいい』(ポプラ社)が選ばれました。
詳しくはこちら
【今週の公開情報】
連載
絵本で伸ばそう!これからの子どもに求められる力
絵本で育む、子どものメタ認知能力(2) コントロール力編
「絵本で育む、子どものメタ認知能力」第2回。今回は、自分の課題や弱点を、「どうコントロールして克服していくか?」がテーマです。

詳しくはこちら
連載
児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載
祝75周年 評論社さん
長年、子どもの本を出版している、出版社の周年をお祝いする連載。今回ご紹介するのは、「指輪物語」シリーズや「ロアルド・ダールコレクション」などの海外の名作児童文学を数多く翻訳出版し、『わすれられないおくりもの』や『おやすみなさい おつきさま』など世代を超えて愛される絵本を私たちに届けてくれる評論社さんです。2023年5月から全国書店にて「75周年フェア」も開催中。ぜひ、本屋さんに足を運んでみてくださいね。
続きはこちら
連載
2023年5月 新刊&おすすめ絵本記事公開中!
GWや母の日などイベント盛りだくさんの5月。慌ただしい中でもちょっと一息つきたくなるときにぴったりの新刊&おすすめ絵本をご紹介します。
今月のテーマは梅雨の前に読みたい「雨の絵本」「カエル・カタツムリ絵本」です。夏日が続いて、雨が少し恋しくなる今、絵本から潤いを感じましょう。
詳しくはこちら
連載
えほん新定番 from 好書好日
「晴れの日も雨の日も! お散歩がもっと楽しくなる絵本5選」
新緑がまぶしい季節になりました。特別なおでかけもいいけれど、いつものお散歩をもっと楽しくしてみませんか? 天気に関係なく、読めば散歩が楽しくなる絵本を集めてみました。朝日新聞社の本の情報サイト「好書好日」の記事よりご紹介します。(文:好書好日編集部)
詳しくはこちら
絵本ナビからのお知らせ
Pick Up!
すでに投稿済みの方も再投稿で受賞対象に!
もこ もこもこ 累計発行150万部突破&ミニブック販売記念 レビューコンテスト
すでにレビュー済というかたも、もし書いた当時から時間が経っているようならば、再投稿しませんか?
絵本を読む時期、心境、環境の変化などで、感想も変化します。
読書記録としてのレビューも、あとで読み返してみると面白く感じるかもしれません。
また、何度読んでも面白い・楽しいと、絵本の良さを再発見するきっかけになることも。
レビューコンテストは再投稿も対象になりますので、奮ってご参加くださいね。
詳しくはこちら
 
「もこ もこもこ」賞

『もこ もこもこ』複製画
「ぱく」のページ(文字入り)で額装した複製画を1名様にプレゼントします。

※額装はイメージです
  文研出版賞

オリジナルトートバッグ
オリジナルトートバックを2名様にプレゼントします。
話題の本
ミニブック版登場!大小2つの判型があります
 
もこ もこもこ(文研ミニブック)
21.6cm×17.1cm 29ページ
  もこ もこもこ
28.3cm×22.4cm 29ページ 変型ワイド判
お知らせ
毎月お届け 絵本クラブ
お子さんのお誕生日や、記念日などにいただくお祝いやプレゼント。
嬉しいことなのに、贈るおじいちゃん・おばあちゃん側にも、いただくパパ・ママ側にも、実は悩みがいっぱいです!
絵本クラブでは、そんなお悩みにお応えしようと、贈る側も受け取る側もみんなが幸せな気持ちになれる「おねだり機能」をつくりました!

≫みんなが嬉しい「おねだり機能」詳しくは  こちら!
【 6 月配本スタートのお申し込みは 5 月 31日   まで  
いかがでしたか。
本日のメイン特集は、大人ができる小学生への読書サポートがテーマでした。児童書には大人でもぐっと心に響く作品がたくさんあります。それぞれのご家庭で本を身近な話題にしながら、大人も子どもも一緒に読書を楽しんでみませんか。

See You!
絵本ナビ 絵本ナビスタイル グッズ アプリ FaceBook Instagram
よくある質問
絵本ナビ
お問合せは、下記専用窓口よりお願いいたします。
お問い合わせ・ご意見・ご要望

※このメールマガジンの送信元アドレスmagazine@ehonnavi.net は
送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。
※メルマガ配信停止はこちらから