正しく表示されない場合はこちら | 2025.9.18 |
![]() |
|
今日から役立つ絵本選びのヒント |
![]() 皆さんは、本を選ぶとき、どんな風に選んでいますか? 子どもたちはお気に入りのシリーズで選んだり、もしくは、表紙で読みたい本を選ぶことが多いかもしれませんね。 絵本ナビでは、より様々な本と出会ってほしいという思いを込めて、おすすめしたい絵本・児童書を「ランキング」「新着情報」「テーマ別」等に分けて紹介する年齢別ページを公開しています。 今日のメルマガでは、リニューアルしたばかりの「11歳」「12歳」の年齢別ページを中心に、小学生におすすめしたい本を大特集! その他、大人の方におすすめの秋の絵本・児童書情報から、展覧会や、送料無料キャンペーンなどお得なお知らせまで、旬の情報盛りだくさんでお届けします。 どうぞ最後までお楽しみください。 |
年齢別ページがリニューアルしました! 今週の公開情報 ・【ランキング】2025年7月8月の児童書人気ランキング ・【連載】2025年9月 新刊&おすすめ絵本 絵本ナビからのお知らせ ・【9月19日まで】Gakken送料無料キャンペーン 開催中! ・【9月30日まで】A6オリジナルクリアファイルがもらえる! ディズニーブックフェア ・年齢に合わせた絵本を毎月お届け『絵本クラブ』 |
![]() |
年齢別ページがリニューアルしました! |
各年齢の読書における発達段階や本を選ぶ時のポイントやおすすめ本をまとめた、絵本ナビの年齢別ページのうち、今回、「11歳」「12歳」がリニューアルし、全年齢のリニューアルが完了しました。以前のページと比べて、テーマの充実と新しい作品の追加、本をすすめる時の具体的なアドバイスに力を入れています。
小学生の本選びや本のすすめ方の参考に、ぜひご活用ください。
※お子さまそれぞれの成長や発達によって、該当する年齢別ページのアドバイスや本が合わない場合には、他の年齢ページも参考にしていただけたらと思います。
|
![]() | |
![]() |
|
11歳の秋の読書におすすめする本、こんなテーマはいかが? |
スポーツのとびら | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
スタートライン 風のなかへ | その魔球に、まだ名はない | ドロップイン! | なりたいわたしになるために |
![]() | |
![]() |
|
12歳、小学6年生は、学校生活の中で最高学年となり、下級生のお世話をしたり学校全体を引っ張る役割を担うことで、責任感がぐんと育つ時期です。自分の得意なことや苦手なこと、関心のある分野もはっきりしてくるため、テレビや新聞のニュースなど、身近な社会の出来事にも目を向けるように。世界がぐっと広がるこの時期だからこそ、情報を調べるときに信頼できる「本」を手に取る習慣を身につけてほしいものです…… | |
![]() |
12歳の秋の読書におすすめする本、こんなテーマはいかが? |
音楽・ダンス・アート! 芸術のとびら | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
トーキングドラム | ダンス・フレンド | 偕成社文庫 手にえがかれた物語 | チビ虫マービンは天才画家! |
小学生向け、6歳〜10歳の年齢別ページもリニューアルして、公開中です。小学生の本選びに、こちらもぜひご活用ください。 |
![]() | |
園の年長さんと小学1年生をまたぐ6歳。小学校入学という一大イベントは、子どもたちにとっても親御さんにとっても、大きな節目ですね。まだまだ絵本もたっぷり楽しんでほしいけれど、親御さんとしては、小学生になったら、文字が多めの読み物にもチャレンジしてほしいという思いが出てくるのではないでしょうか…… | |
詳しくはこちら >> |
![]() | |
小学1年生から2年生にあたる7歳。いよいよ小学生の一員となって、新しい生活に新しい先生、新しい友だち‥‥‥と、新しいものにワクワクドキドキしながら毎日を送ることでしょう。読書においては、学校の図書室と出会い、好きな本を自由に選んで、読んだり借りたり、という体験がはじまっていきます…… | |
詳しくはこちら >> |
![]() | |
小学校生活にも慣れ、学校でも少しずつ自分らしさを発揮している頃の8歳。学年でいうと小学2年生から3年生をまたぐ年齢ですね。読書においては、理解できる言葉が増え、ひとり読みがスムーズにできるようになってきたころでしょうか。どんどん続けて読書に向かうための方法のひとつに、お気に入りの主人公やシリーズを見つけるということがあります…… | |
詳しくはこちら >> |
![]() | |
小学3年生から4年生をまたぐ9歳。とくに小学3年生への切り替わりでは、低学年の時と比べて一気に勉強する教科が増えたり、習い事や友達との遊びなど、毎日が忙しくなってくるころでしょう。忙しい時期ではありますが、読書においては、しっかりと読書習慣を身に着けていきたい時期でもあります…… | |
詳しくはこちら >> |
![]() | |
心も体もぐっと大人へと近づく大きな変化の中にある10歳。読書においても、読みごたえのある名作や、長編などにもどんどん挑戦して読むことができ、充実の時期となることでしょう。けれども気づけば他のことで忙しくしているうちに本から離れてしまった、ふだんあまり本に接していない、という子も多いのではないでしょうか…… | |
詳しくはこちら >> |
![]() |
「北田卓史展 想い出の空飛ぶタクシー」武蔵野市立吉祥寺美術館で2025年9月20日〜11月3日開催! |
![]() |
小学校の教科書にも掲載された短編童話『白いぼうし』(「車のいろは空のいろ」シリーズ)でおなじみの北田卓史さんの展覧会が、9月20日(土)より武蔵野市立吉祥寺美術館で開催されます。月刊保育絵本の仕事も数多く担当されてきた北田卓史さんの原画が約200点展示されます。秋のお出かけにいかがでしょうか。
|
詳しくはこちら >> |
今週の公開情報 |
![]() |
【ランキング】2025年7月8月の児童書人気ランキング |
〜この夏、読まれたのはどんな本?〜 |
![]() |
2025年の夏、みんなが買ったり読んだりしていた人気の児童書はどんな本だったのでしょう。また課題図書で人気だった本は?夏の読書の総まとめとして、絵本ナビでの児童書人気ランキングを発表します。 |
|
![]() |
【連載】2025年9月 新刊&おすすめ絵本 |
![]() |
|
忙しくて本を開く元気もない、と諦めないで。子ども向けだから、という先入観にとらわれないで。大人になった今のあなたにこそ出会ってほしい、珠玉の絵本や児童書をどうぞ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第74回小学館児童出版文化賞が決定! |
![]() |
第74回 小学館児童出版文化賞が発表されました。受賞作は『あの空の色がほしい』(蟹江杏/著 河出書房新社/刊)、『王様のキャリー』(まひる/著 講談社/刊)、『山のフルコース』(はらぺこめがね/作 小学館/刊)の3作品です。 |
詳しくはこちら >> |
絵本ナビからのお知らせ |
【9月19日まで】Gakken送料無料キャンペーン 開催中! |
![]() |
|
「学研の図鑑LIVE」や「学研まんが」シリーズ「最強王図鑑」シリーズといった大人から子どもまでワクワクする作品を出版するGakken。 Gakkenの絵本・児童書を送料無料でご購入いただけるフェアもいよいよ明日まで! | |
対象作品はこちら >> |
\ Gakkenのおすすめ読み物 / | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
1日5分でかしこくなる 読みきかせ81話
税込価格:1,870円 |
ぼくとコテツの最後の3ヵ月
税込価格:1,430円 |
走ってくれ、メロス。
税込価格:1,210円 |
10歳から読むエンタ名作 透明人間
税込価格:1,210円 |
![]() |
【9月30日まで】A6オリジナルクリアファイルがもらえる! ディズニーブックフェア |
![]() |
|
文庫本サイズの非売品のディズニープリンセスクリアファイルがもらえるチャンスもあと1週間。読書の秋におすすめの児童書をチェック! |
\ 対象作品はこちら / | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
S.E.A.シンジ・タカハシとコアトル...
税込価格:1,650円 |
小学館ジュニア文庫 ズートピア
税込価格:803円 |
ディズニー みんなが知らない眠れる森の...
税込価格:770円 |
ディズニー&ピクサー 感動の名作ストー...
税込価格:3,630円 |
![]() |
厳選された良書を毎月お届け『絵本クラブ』 |
![]() |
|
絵本ナビの定期購読サービス『絵本クラブ』では、 年齢に合わせて選書した絵本・児童書を毎月お届けいたします。 10月配本スタートのお申し込みは 9月 30日まで! | |
詳しくはこちら >> |
いかがでしたか。
日中はまだ暑い日もありますが、朝晩は涼しい日が増えてきました。
子どもも大人も読みたくなる本が見つかったら、ゆっくり読書を楽しんでくださいね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |