気になる本やおすすめ絵本をテーマにした「絵本ナビコラム」を更新中!
私の道は続くのだ。『まだまだ まだまだ』
スタートは全員ずれている。生まれてから40年以上経っている私と、倍近く生きている母と、半分にも満たない息子。誰もがそうであるように、3人とも気が付いたら走り続けている。ゴールはどこだ…
続きはこちら>>>
4月1日、今日発売!
春に読むならどんな本? 小学1年生、2年生におすすめのお話10選
春は卒園式や入学式、始業式、クラス替えなど大きな行事を前にそわそわしたり、だんだん暖かくなってくる気候にワクワクしたり、新しい学年への期待もあったり。1年のうちで子どもたちにとっても気持ちが1番揺れ動く季節かもしれませんね。そんな落ち着かない気分の時には、好きな本を読んでもらったり、春らしい軽やかなお話に集中してみるのはいかが?
小学校低学年の子どもたちに、春におすすめしたいお話を3つのテーマに分けてご紹介します。 続きはこちら>>>
漫画界の鬼才も参入! 大人も楽しい ユニークすぎる“桃太郎えほん”
【連載】絵本トレンドライターN田N昌の “大人だってもっと絵本読みたいの!”
今回のテーマは、最近話題の一味違う「桃太郎えほん」たち! 漫画界の鬼才が作った絵本、驚きの視点の桃太郎など、ユニークすぎる桃太郎をご紹介します。 記事はこちら>> ![]() 【連載】子どもの視点でストン!とわかる絵本 〜てらしま家の絵本棚から〜 絵本研究家のてらしまちはるさんによるコラム、今回ご紹介いただいたのは、命の力強さと美しさが画面から溢れてきそうな、韓国発の熱気あふれる一冊です。ぜひ、記事でチェックしてみてくださいね。 記事はこちら>> ![]() 今日はエイプリルフール 。絵本ナビ「うそがテーマの絵本」人気ランキング1位〜10位ご紹介します。絵本ナビユーザーのみなさんが選んだ「うその絵本」、どんな作品がランクインしているでしょうか? 記事はこちら>>
![]() からすの兄弟の成長物語『たろうがらす じろうがらす』。子どもの好奇心をやわらかなタッチで描いた名作絵本がついに復刊です! かこさとしの「からす絵本」は、何といっても『からすのパンやさん』ですが、実は、他にもからすたちが主人公の絵本があったのです。 それがこの『たろうがらす じろうがらす』。 からすの兄弟「たろうがらす」と「じろうがらす」。 ある雨の日、お母さんがらすに、静かに留守番をするよう言われますが、雨が雪になったとたん… 続きを読む ![]() 『そらまめくん』シリーズ(福音館書店・小学館)など人気作を多数刊行されている、なかやみわさんの新作絵本『モルモットの ちゃもと けだまーず』好評発売中!ちゃもは、臆病なモルモットの男の子。みんなのように橋を渡り「モルやま」に登ることができません。… 続きを読む
お子さんのお誕生日や、記念日などにいただくお祝いやプレゼント。
嬉しいことなのに、贈るおじいちゃん・おばあちゃん側にも、いただくパパ・ママ側にも、実は悩みがいっぱいです! 絵本クラブでは、そんなお悩みにお応えしようと、贈る側も受け取る側もみんなが幸せな気持ちになれる「おねだり機能」をつくりました! ≫みんなが嬉しい「おねだり機能」詳しくは こちら! 【5月配本スタートのお申し込みは 4 月 30日 まで です】
編集後記
いかがでしたでしょうか。
大人になった今でも、毎年この時期になると少しソワソワしてしまいます。 緊張感を思い出すのでしょうか。皆さんも良いスタートを切れますように…!
|