話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

洋梨

ママ・50代・北海道、女の子23歳

  • Line
自己紹介
愛子様と同じ2001年12月生まれの長女がおります。
絵本と出合うきっかけをくれた長女に感謝しています。

寝不足で身体もしんどくて、ここだけの話、
笑顔で読めない夜もありました(遠い目)。
今となっては懐かしい思い出です。
好きなもの
レオ・レオニ 五味太郎 長新太 林明子 せなけいこ 馬場のぼる いわむらかずお やまわきゆりこ
中川ひろたか&村上康成 宮西達也 島田ゆか 葉祥明 エリック・カール レイモンド・ブリッグズ
モーリス・センダック 長谷川義史 荒井良二 酒井駒子 アーノルド・ローベル

娘の好きな絵本 おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん、バムとケロのおかいもの、おへそのあな、14ひきシリーズ、がまくんとかえるくんシリーズ、さむがりやのサンタなど
ひとこと
がまくんとかえるくんシリーズ、バムケロシリーズには
ほんっっとうにお世話になりました。

クリスマスが近づくと、レイモンド・ブリッグズが登場します。

長谷川義史さん、村上康成さんが函館に来てくれたときは
親子でコーフンしまくりでした。
またどなたか来て下さると嬉しいなー。

2013年12月、函館に、蔦屋書店がオープンしました。
楽しませてもらってます♪

洋梨さんの声

245件中 241 〜 245件目最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 怪我した時にぜひ!   投稿日:2004/09/06
ちのはなし
ちのはなし 作・絵: ほりうち せいいち
出版社: 福音館書店
転んで血が出た時、たまたま知人から貰っていた、この絵本の事を思い出して、
押し入れからひっぱりだして来ました。
(本には4歳から、と書いてあったので、まだ早いと思い、しまってたのです)
もちろん、分からない箇所はたくさんあったと思うのですが、それでも
2歳児なりに、血の本だと理解していたようでびっくりしました。
娘は時々「鼻血」も出すので、そのたびにまた理解を深めるでしょう(苦笑)。
子供さんが怪我した時、手当が終わったら、ぜひ見せてあげて下さい!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人も大笑い!!   投稿日:2004/09/06
ちいさなたまねぎさん
ちいさなたまねぎさん 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
読んでいくうち、私もびっくり!大笑い!!
この面白さ、2歳の娘に分かるだろうか?と思ったら、、、
「もう1回!アハハハハ〜〜〜!」
沢山の登場人物が出てくる絵本は、これがはじめてだったのですが、
いちいち声をかえて読んでいる私を見て、夫も大笑い!

この絵本は、声優になりきって、読んであげて下さい!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 原書オススメ!   投稿日:2004/09/06
Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま)
Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま) 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード

出版社: HarperCollins Publishers
日本語版「おやすみなさい、おつきさま」はすでに持ってました。
偶然出会った原書を手にとって、やっと気づきました。
何故、2匹の子猫と手袋なのか、、、オオー!!という感じでした。
「日本語版があるのに、どうしてわざわざ同じ絵本を買うの?」
と思うかも知れませんが、サイズも紙質も違うので、雰囲気は全くの別モノです。
「おやすみなさい、おつきさま」をお持ちの皆さん、ぜひ、原書もゲットしてみて下さい。
ちなみに日本語版は私が、原書は夫が読み聞かせてます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつの間にか丸暗記!   投稿日:2004/09/04
ぐりとぐらのあいうえお
ぐりとぐらのあいうえお 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
持ち歩けるコンパクトな絵本を探していて発見しました。
何せ、魔の2歳児ですから(苦笑)病院やレストランなど、沢山の人がいる、公共の施設で少しでも静かにしてもらえたら、、、という気持ちで購入したのですが、実際、何度も助けられました〜〜〜!今もカバンに入れてあります。
2ヶ月後、夫が車の中で絵本の内容を思い出そうとして、あ、あ、、と言っていたら、いきなりペラペラと、娘が喋りだしました。
いつの間にか、絵本の内容を丸暗記していたみたいです。
夫も私もびっくり!優しい、言葉の響きが良かったのでしょうね。
ぐりとぐらは数冊もってますが「あいうえお」は一番のお気に入りみたいです。
対象年齢は3歳〜と書いてあり、購入するのはちょっと早いかと思いましたが、当時2歳6ヶ月でも十分楽しんで読み始めました。現在、あちこちでオススメしています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢中になりました!   投稿日:2004/09/04
てんてんてん
てんてんてん 作・絵: わかやま しずこ
出版社: 福音館書店
娘が1歳になった頃、子育て支援センターで初めて手にとり、何気なく見せたら、みるみるうちに顔つきが変わり、夢中になりました!慌ててとりあえず1週間借りることに、、、(笑)。
あきらかに、今までの絵本とは反応が違ってました。
そして、借りたあとは、大変な事が待っていました!!
子供にせがまれて「じゃあ、もう1回ネ」と、繰り返し絵本を読みきかせる私、、、子供には、絵本好きになって欲しいと思っていたので、そういうシーンに憧れていました。が!実際そうなってみると、あまりにもしつこくてしつこくて、、、さすがに、もう、勘弁して〜〜〜!という気持ちになったのが「てんてんてん」です。
借りたので、当然返却しましたが、本棚をゴソゴソ探しては「ない!ない!」という顔をしているので、時々また借りてきました。そんな生活が、約半年、続きました。
シンプルな絵と言葉なので、だんだん一緒に声に出して読めるようになり、娘の成長を感じながら、幸せな気持ちに浸れました。
2歳になった現在は、ぐるぐるぐる!!と絵本をなぞる指が、スピードアップしています。
先日、本屋で並んでいるのを見つけてしまいました。思い出の1冊として、購入しようかどうか、今、迷っているところです。
0歳児でも十分楽しめる内容ですので、皆さんにオススメします。
参考になりました。 0人

245件中 241 〜 245件目最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット