新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

TOP500

レイラ

ママ・50代・兵庫県、男の子30歳 男の子28歳

  • Line
自己紹介
HNのレイラは『絵本 千の風になって』のヒロインからお借りしました。
最近、この詩と自分との深い縁を実感しています。

司書資格を持っており、絵本が好きで、我が子の通っていた小学校の学校図書館ボランティアで引き続き読み語りをしています。
日々、川西市立中央図書館、中央公民館分室にはお世話になっております。

絵本はもともと好きでしたが、松居直さんの「絵本のよろこび」というNHK講座に感銘を受け、
読み聞かせの奥の深さを実感しています。
数年前から、ブックトークの講座の受講をきっかけに、ブックトークにもチャレンジしています。
おかげさまで、市内の小学校数校の授業にも入りました。
他市からはゲストティーチャーにもお招きいただきました。
市の子ども読書サポーター養成講座終了。
ストーリーテリング、エプロンシアター、パネルシアター、ペープサートもデビューしました。
読書サポーターとして幼稚園にも行っています。
児童文学者、梓加依先生主宰の読み語り研究会にも参加し、指導を受けております。
その研究会の一環として、未就園児のおはなし会も担当しています。
数年前からは、中学校の読み語りのお手伝いもしました。
ということで、気が付けば、おはなし会は乳児から中学生までが守備範囲となりました。
市の学校支援地域本部にてコーディネーターのお仕事をいただき、市内の図書ボランティアの組織作りを担当しています。
好きなもの
アメリカ先住民の世界観に深い共感を覚えます。
マヤ・アステカ・インカやエジプト・ギリシアなどの古代文明も好きです。
高校時代は音楽部で合唱をする傍ら、芸術選択では書道、合間に美術展覧会めぐりということで、
宗教曲、オペラ、美術、書芸術など幅広く惹かれています。
理解はできませんが、数学の美しい世界には憧憬を感じます。
物理・化学・生物・地学も同様です。
ひとこと
レビューを書くことでいい記録ができ、選書の際とても重宝しています。
また、レビューを読むことで、各種絵本ネタを仕入れることができ、
ブックトークの時にはいろいろ盛り込ませてもらい、とても受けがいいです。
お気に入りに登録してくださっている方がたくさんいてくださって嬉しいです。
皆さんと絵本の楽しさを共有できることに感謝です。
親子で図書館のヘビーユーザーしています。
ちょっと嬉しい親子コミュニケーションです。

このたび、読み語りでご指導いただいている梓加依先生との共著で
本を出版させていただきました。
乳幼児向けおはなし会プログラムについてまとめてあります。

『絵本であそぼう、このゆびとまれ! 乳幼児からの集団での絵本の読み語り』素人社
第1章 0歳から、なぜ絵本?―幼い子どもに絵本を読む意味
第2章 小さな子どもたちの集団での読み語り
第3章 プログラムを作ってみましょう
第4章 テーマ別で絵本を探してみましょう
第5章 小さな子どもたちとお母さんたちの絵本のグループ作り
第6章 小さな子どもたちと絵本を通して―子育て支援グループ「いないいないばあ」のメンバーによる感想

私は第3章と第4章を執筆いたしました。

絵本ナビでもお取り扱いしていただいております。
皆様のお役に立てると嬉しいです。

(2014.10.08)

レイラさんの声

7186件中 4931 〜 4940件目最初のページ 前の10件 492 493 494 495 496 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんなとわいわいたべると  投稿日:2010/11/24
ルラルさんのえほん(3) ルラルさんのごちそう
ルラルさんのえほん(3) ルラルさんのごちそう 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
ルラルさんシリーズ第3作目。
平凡なようで独特の個性を持つルラルさん。
料理教室仕込みのご馳走が作れるんですって。
整然としたキッチンからも、ルラルさんの腕前がうかがえます。
でも、ご馳走とは、食べてくれて評価してくれないと意味がない、と
ルラルさんは、すっかりおなじみになった庭の動物たちを招待するのです。
後半は意外な展開へ。
でも、みんなでワイワイ食べるとおいしい、ということがよくわかります。
ラストはルラルさんのこだわりがよく出ています。
ほのぼの、不思議な魅力です。
案外大人の方が共感できそうですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんぐりサブストーリー  投稿日:2010/11/22
どんぐりむらのぼうしやさん
どんぐりむらのぼうしやさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
秋のどんぐりの季節にぴったりの作品です。
どんぐりむらなんて発想がとても素敵です。
どんぐりのぽー、ちい、くりんが主人公。
どんぐりならではの帽子屋さん開店のエピソード。
実は仕事がテーマということで、その苦労話なども盛り込まれます。
「わくわく」の視点を得たどんぐりたちは、アイデア次第で材料はいくらでもあることに気付きます。
ひらめきと実現、そして、それが認められること。
まさしく仕事の醍醐味です。
そして、今作の奥深さはサブストーリー。
まず、どんぐりの種類がかなりリアルに描かれていますから、
どんぐりの勉強にもなります。
そして、それにあわせて、かなり作りこまれたキャラクター。
物語のあちこちでサブストーリーが展開しています。
見返しに解説があって、そこもじっくり読みたいですね。
カバーには切り抜き遊びもあり、別添えのどんぐり新聞も面白いです。
(図書館で借りたのですが、このどんぐり新聞もちゃんと添付されていて、
その気配りに感動です!)
今後、どんぐりむらはシリーズになるそうで、ちょっと楽しみです。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 秋の森で露天風呂  投稿日:2010/11/21
もりのおふろやさん
もりのおふろやさん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: ひさかたチャイルド
神出鬼没のおふろやさん。
今度は秋景色いっぱいの森に出現です。
赤や黄の葉っぱがそれはそれは見事です。
そう、ちょうどお風呂が恋しくなってくる時期だけに、
その心地良さに共感してしまいます。
入湯に来た動物たちのやり取りもほっこりです。
くまの親子の姿が愛らしいです。
そして、なんと、おふろやさんの子どもが登場。
道理で大小ふたつのお風呂があるはずです。
おふろやさん親子というのも意外な展開でびっくりですが、
裏表紙には母も登場!?
このおふろやさん、奥が深いですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 秋の果物  投稿日:2010/11/21
ぼくなにをたべてたかわかる?
ぼくなにをたべてたかわかる? 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
ゴリラくんが食べている果物を、食べている様子や皮であてっこする趣向。
難易度的には低いので、小さいお子さんにも大丈夫でしょう。
食べる時のオノマトペ、もぐもぐ、しゃりしゃりなどの擬音が印象的ですね。
ゴリラくんの表情も味わいがあります。
ラストの渋柿は少し難しいですが、「渋い」という言葉を体感するにはいいかもしれません。
人間に近いゴリラというキャスティングがなかなかいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラストの余韻  投稿日:2010/11/19
いちばんあいされてるのはぼく
いちばんあいされてるのはぼく 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
ティラノサウルスシリーズ第9作目。
ティラノサウルスが見つけた卵から孵ったアンキロサウルスの赤ちゃん。
五匹の赤ちゃんたちは、ティラノサウルスを親と認識し、懐きます。
ティラノサウルスは戸惑いながらも、父性を自覚するのです。
後半は、そんな生活の中、赤ちゃんの一匹が「一番愛されているのはぼく」と
主張するところから緊迫感が走ります。
兄弟のいる親子なら、とても共感できる光景です。
そして、兄弟げんかの様相にも。
でも、誤解が解けたきっかけになる、ティラノサウルスの言葉が珠玉ですね。
ラストはどう解釈したらいいのでしょう。
赤ちゃんたちの命名にもメッセージが。
これは見事です。
このシリーズは子どもたちもよく知っているようで、
小学校のおはなし会でも興味を持ってもらえました。
おはなし会に参加していなくても、近くで耳を傾けている気配の高学年男子たちの姿が印象的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仲直りの言葉  投稿日:2010/11/19
あんなになかよしだったのに…
あんなになかよしだったのに… 作・絵: かさい まり
出版社: ひさかたチャイルド
何気ない言葉で傷つき、懸命な言葉で仲直り。
そんな言葉について、そっと教えてくれる作品です。
こぐまのだいとちいは仲良しなのですが、
ある日、ちょっとした冗談がこじれて遊べなくなります。
傷つけたのも、仲直りさせたのも、言葉。
かさいまりさんのやさしいタッチの絵が、心を穏やかにしてくれるようでした。
小学校で読みましたが、子どもたちも共感してくれていたようで、
嬉しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さい子どもたちが釘付け  投稿日:2010/11/17
おいしいな!
おいしいな! 作: きむら ゆういち
絵: せべ まさゆき

出版社: 小学館
小さい子向けのおはなし会で読みました。
ちょうどりんごの絵本も読んでいたので、タイムリーでした。
みんなでピクニック、という光景。
くまくんのお弁当をみんなおすそ分けしてもらいますが、
自分の分がなくなりそうでハラハラ、という展開。
お弁当のバスケットを開けたり、食べるところがしかけになっていて、
実にリアルです。
小さい子たちはもう釘付けで、読んでいる最中にも触りに来ました。
読み聞かせする際には、下部の仕掛けが押さえていないといけないので、
やや苦労しましたが、
親子で読むなら、遊びながらできるのでいいかもしれませんね。
もちろん、お母さんたちも「おもしろーい!」と感心仕切りでした。
さすが仕掛け絵本の木村裕一さんです。
絵は別の作家さんですが、食べ物の描写がくっきりとしていて、本当においしそうでした。
そんなところも、ポイントが高かったですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 嗅覚を研ぎ澄ます  投稿日:2010/11/17
くんくん、いいにおい
くんくん、いいにおい 絵: たしろ ちさと
出版社: グランまま社
The Book of SenseシリーズのSmell(嗅覚)バージョン。
くんくん、なんのにおい?
ほうら、嗅覚が研ぎ澄まされますね。
食べ物はもちろんのこと、身近なおもちゃ、動物、自然など、
嗅覚を意識できます。
印象的なのは、気持ちいい、うれしい、という形容詞も付くところ。
このあたりの視点も新鮮ですね。
おとうさん・おかあさんのにおい、これはやはり、親子で体感してほしいですね。
主人公は幼児なので、理解するのはそのくらいの年齢以上でしょうが、
こういう感覚の言葉は、乳児の頃から触れてほしいので、
赤ちゃんにもぜひ読んであげたいですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 園児たちが引き込まれていました  投稿日:2010/11/15
紙芝居 たべられたやまんば
紙芝居 たべられたやまんば 作: 松谷 みよ子
絵: 二俣 英五郎

出版社: 童心社
紙芝居名人の知人の十八番の作品。
栗が出てくるので、ぜひ秋に幼稚園で読んでみたかったのですが、
紙芝居は普通8か12の場面なのに、これは16場面の作品。
しかも、一見地味な民話(「さんまいのおふだ」とも言います)です。
迷った末、思い切って演じたら、意外なほど園児たちがしっかりと聞き入っていて、
いい感じでした。
小僧が栗拾い中に出会ったおばあさんは実はやまんばだったのです。
和尚さんの警告も聞かず、おばあさんの家に出かけた小僧は、
やまんばの姿に驚きますが、和尚さんにもらったお札で、
無事、逃げることができるのです。
やまんばの存在感がすごいですね。
そして、スリル満点の逃走劇。
和尚さんのユーモラスな人柄もポイントでしょうか。
ラストのオチも見事ですよね。
園児たちも民話らしい会話のやり取りのしっかり楽しんでいました。
やはり民話の持つストーリー性のすごさを感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもが自分で育っていく苦労  投稿日:2010/11/14
ザガズー じんせいってびっくりつづき
ザガズー じんせいってびっくりつづき 作: クエンティン・ブレイク
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
子育てに悩む知人が義妹に薦められて、こんな本探しているけど見つからないの、ということで、
一緒に探した本です。
絵本なのですが、市の図書館では一般書扱いの分類番号でした。
ジョージとべラというカップルに届いた不思議な郵便小包。
その中には、ちっちゃなピンクの生き物が。
名前はザガズー。
ということで、ふたりは、そのかわいいザガズーを育て始めますが、
ある日、ザガズーは変身を遂げ、ハゲタカやイボイノシシやゾウ、ドラゴンなど、
夫婦の手におえない姿や行動をとり始めるのです。
ところが、ぱったり、人間の素晴らしい青年になった後、またまた不思議な展開へ。
クエンティン・ブレイクの軽快な絵が、物語展開に実にマッチしています。
表紙カバーの最初に訳者の谷川俊太郎さんが解説していますが、
これは読後にじっくりと読んでほしいです。
大人が子どもを育てる苦労。
子どもが自分で育っていく苦労。
この視点はなかなか斬新ですね。
特に思春期の親子には共感できるところがたくさんあるような気がします。
悩める親子にとっては、少し救われるような視点だと思います。
参考になりました。 1人

7186件中 4931 〜 4940件目最初のページ 前の10件 492 493 494 495 496 ... 次の10件 最後のページ

ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット