| 全6件中 1 〜 6件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
可愛さに温かい気持ちになります
|
投稿日:2007/01/14 |
林明子さんの絵本は本当に温かく穏やかで自然と微笑みがうまれてしまう、そんな絵本です。
なかでも、この絵本は赤ちゃんたちの日常をそのまま見ているようで、しかも「赤ちゃんの成長をあたたかく見守っている」という目線を感じることができて 母親として私がとるべき子どもへの目線を自然と再認識させてもらえる絵本でした。
子どもとしても、手や足など身体の部位が 隠れていたところから一つずつでてくる様子が楽しいようで、
この絵本で「手」や「足」といった言葉を確認していたようにみえました。
絵を見せながら、「手はどこかな?」「足はどこかな?」などと言ってあげるとまた喜んでいました。
子どもは穏やかな楽しみを感じ、親もまたゆったり子育てに向き合える そんな一冊です。
しばらくすると ふとまた読みたくなる絵本です。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
僕もお風呂に入りたーい♪
|
投稿日:2007/01/14 |
子どもがお風呂ぎらいになった時期に読みました。
ノンタンたちがお風呂で楽しそうに洗っている様子。
特に、泡でかくれんぼしている動物さんをあてっこするのが楽しくて 喜んでこの本を読むようになりました。
すると、次はノンタンたちみたいに泡遊びをしたくなって・・・
子どもたちは「僕もお風呂に入りたーい♪」と。
もちろん、お風呂では精一杯石けんを泡立てて自分で身体を洗いたがるようになりました♪
お風呂好きの子にはもちろん、お風呂が苦手になった時にもオススメです。
「あわぷくぷくぷぷぷぅ」という言葉の繰り返しも楽しくて、子どもたちは大好きです!
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
出産祝いにもおすすめです
|
投稿日:2007/01/13 |
長男への出産祝いに、いただいた絵本がこの「いないいないばあ」でした。
母親になったばかりの私が初めて手にした絵本がこれです。
息子がまだねんねの時代から読み聞かせていましたが、
ことばのくりかえしに耳を傾け、大きな動物の絵を必死で見ていたのを思い出します。
喃語が出てくる頃には、一緒に「ばぁ」を言って楽しむようになり、さらに大きくなると 最終ページの「のんちゃん」の部分を子どもの名前に置き換えて読んであげるととても喜びました。それは、後に生まれた下の子の時も同じです。
子ども二人ともが最初に好きになった絵本がこれでした。
以来、私も知人・友人への出産祝いにも贈っています。
そして、同じように喜んでもらえる一冊です★
|
| 参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
パパママの癒しにも♪
|
投稿日:2007/01/13 |
絵本にはめずらしい関西弁の文章。
その口語体な文調に心和まされ、そしてまた「ぼちぼちいこか」というその内容は、ついつい気張って忙しくしがちなパパママへ語りかけてくれているようで、子どもに読んであげながらも自分が読んでしまっている・・・といった絵本です。
もちろん、この絵に出てくるかばさんは子どもも大好きで、
日頃聞き慣れない関西弁を楽しみながら聞いてくれています。
ただ、関西弁を普段話さない私には
「こんな発音でOK??」と内心思いながら読んであげてるので、そこさえクリアできたら五つ星の一冊です!
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幼児になっても大好き
|
投稿日:2007/01/13 |
0歳の頃から読んでいる絵本ですが、
子どもたちは4歳と2歳になった今でもこの本が大好きです。
なんといっても その「ぴょーん」というわかりやすい繰り返しの言葉の連続が楽しいようです。
そして、飛び跳ねたときのそれぞれの動物の表情や足の動きの描写が躍動的で、子どもたちはそれを真似するのが大好きです。
特に、最後のページを読むときに「さぁ、おもいっきりとんでみようか??」なんてかけ声を入れると大張り切り!!
二人そろって、私が一番高くジャンプするぞー!とばかりに跳びあがっています。
静かに読む絵本も多いですが、これは 子どもたちがついつい身体を動かしたくなる楽しい絵本です。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
best of 絵本
|
投稿日:2007/01/13 |
数ある絵本を読みましたが、2歳の娘のbest of えほんがこの「はらぺこあおむし/ボードブック版」です。
エリックカールさんならではの鮮やかな色遣いで描かれた世界は大人でも惹かれる華やかさ。
この絵本を通じて学べることはとても多く、
・1匹の青虫の成長していくすがた
・日曜日からはじまり1週間の各曜日をまなべる
・各曜日に登場するたくさんの食べ物(果物)
・数を数えること
・色彩を通じて、色にも関心が湧く
などなど・・・。
我が家の子どもたち2人とも、この本を繰り返し繰り返し読むうちに、これらのことへ自然と興味をもち憶えていくようになりました。
大きくなっても変わらず大好きな大好きな絵本。
実家への帰省や、お出かけの時にも必ず持っていきたいというのがこの絵本です。
それだけ お気に入りNo1の絵本だから、
バードブック版の丈夫なものを買ってよかった!と思っています。
この本を買って4年近くなりますが、どんなに読んでもまだまだくたびれていませんよ。
そして、サイズも持ち運びやすく、最高の1冊です☆☆☆
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
| 全6件中 1 〜 6件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |