2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化されます。
本書は、物語とアクティビティを通して、プログラミングに関する考え方などを楽しく学べる知育絵本です。
お子さんの反応や、ご家族の感想など、たくさんののレビューをお待ちしております。
編集部
■著者コメント
プログラミングの、魔法の世界へようこそ。
この本では、将来、プログラミングをしようという子どもが必要とする、「プログラマー的思考法」の基本的な考えを紹介します。
ルビィや仲間たちと一緒に、大きな問題を小さな問題に切り分けるやり方を学びます。
パターンを探し、段階的な計画を立て、枠にとらわれずに物事を考え、想像力を働かせることでしょう。
大切にしていただきたいことは、子どもたちの好奇心を刺激することです。
子どもたちにとってのプログラミングを、楽しく、創造性豊かに、ワクワクする体験にしましょう!
リンダ・リウカス
■推薦コメント
「子どもにもわかるやり方でプログラミングの本質に迫る」
プログラミングというと多くの人がイメージするのは、コンピューターに向かって呪文のようなコードをタイプすることかもしれませんが、実際にはその本質は、問題認識と問題解決です。
この本は子どもにもわかるやり方で、プログラミングの本質に迫ります。それになによりコンピューターと一緒に問題に取り組む「楽しさ」を見せてくれます。
この本を通じて多くの子どもたちと、それから大人たちにもプログラミングの楽しさが伝われば良いなと思います。
まつもと ゆきひろ(プログラミング言語デザイナー・プログラミング言語Rubyのパパ)
ルビィのぼうけん2作目の著者サイン本&『ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング』セット 1名様
『ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ』(リンダ・リウカスさんのサイン付)と、『ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング』をセットで1名様にプレゼントします!
- 絵本すき♪さん
期間中、新規にご投稿いただいた方で、掲載条件を満たした方すべてに、通常の掲載ポイント20ポイントに加え、ボーナスポイント80ポイントを付与します。
※ポイントについてさらに詳しく知りたい方は「よくあるご質問」をご確認ください。
※絵本ナビポイントは応募期間終了後に加算いたします。
プレミアム会員は、レビュー投稿ポイント・レビューコンテストポイントが2倍になります。(※初回掲載ポイントは2倍ではありません)
レビュー投稿前にぜひプレミアムサービスにご登録ください♪
プレミアムサービスのご登録はこちら
-
ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング
作: リンダ・リウカス
訳: 鳥井雪
出版社:翔泳社
税込価格:1,980円教育大国フィンランド発、親子で楽しくプログラミングに触れる絵本
【あらすじ】
『ルビィは大きな想像力を持つ女の子。ルビィの好きな言葉は“どうして?”。ルビィの世界では考えたものがなんでも実現します。パパがお仕事でいないときは、家の中をどたどた・ふらふら歩きまわるのが大好き。ある日、ルビィはパパからの手紙を見つけます――「宝石を5つ、かくしたから、さがしてごらん。ぜんぶ見つけられるかな?」。でもどう探せばいいのか書かれていません。仕方がないので、まずはヒントを探しはじめると・・・パパの机の下に、秘密の数字が書かれた紙きれを発見! ここからルビィの本当のぼうけんが始まります・・・』
応募ルール
募集期間 | 2018年5月24日(木)0:00〜2018年6月20日(水)23:59 |
---|---|
募集内容 | 『ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング』のレビュー(感想、エピソード) |
応募方法 | このページの「この絵本のレビューを書く」ボタンか、作品詳細ページからご応募ください。(投稿は1作品に付き、お一人様1回限りです) |
発表について | 2018年7月下旬を予定 入賞レビューの発表は、絵本ナビのこのページで行います。入賞レビューを投稿してくださったご本人様には、絵本ナビ事務局から直接メールでもご連絡致します。 賞品発送は、コンテスト終了後1ヶ月を目処に当選者さまに郵送いたします。 |
注意事項 | ※関係者のご応募はできません。 ※投稿後、掲載後のレビューの再投稿も受付けますが、再投稿の場合はポイント付与の対象とはなりませんのでご注意ください。 |