みんなの学校のチーム・マネジメント 子どもも大人も学び続ける

みんなの学校のチーム・マネジメント 子どもも大人も学び続ける

著: 長 昌之 木村 泰子
出版社: 小学館

税込価格: ¥1,650

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年11月20日
ISBN: 9784098402052

192ページ

出版社からの紹介

笑顔と雑談が絶えない「チーム大空」の秘密

ドキュメンタリー映画「みんなの学校」で全国的に有名になった大阪市立大空小学校。障害の有無にかかわらず全ての子どもたちが互いの個性を生かして対等に学び合うこの学校には、一般的な意味での「学級担任」は存在しません。
日々、教職員全員、そして学校に自由に出入りする地域の人々が一丸となって、「その日いちばん困っている子」に関わります。そうしたチームワークは、どのような組織マネジメントから生まれるのでしょうか。
本書には、著者の「右腕」塚根洋子先生、「チームの心臓部」南都芳子先生(特別支援教育コーディネーター)&筒井元子先生(養護教諭)等、チーム大空を支えてきた中核メンバーたちがずらりと登場。メンバーたちと著者との対話により、「チーム大空は何を目的にどんな仕事を積み重ねてきたのか」「チームとしていかに学び、成長してきたのか」「教職員全員でのチーム対応がなぜあれほど機能してきたのか」等について浮き彫りにしていきます。映画「みんなの学校」で輝いていた卒業生、セイシロウくんの証言も収録しています。

【編集担当からのおすすめ情報】
大空小学校の「一人一人が安心して学び合える空気」づくりにおいて、最も大切な役割を果たしているのが、大人たち全員によるチーム対応です。木村泰子先生のこれまでのご著書とは異なる切り口で、大空実践の本質に迫ります。
コロナショック等で教育観の大転換を求められている今こそ、教育関係者のみならず全ての大人たちに読んでいただきたい一冊です。

木村 泰子さんのその他の作品

学校の未来はここから始まる 学校を変える、本気の教育論議 ガッコウヲカエルホンキノキョウイクロンギ / 「ほんとのこと」は、親にはいえない 子どもの言葉を生み出す対話 / 「みんなの学校」から社会を変える 障害のある子を排除しない教育への道 / 「ふつうの子」なんて、どこにもいない / 「みんなの学校」から「みんなの社会」へ / 「みんなの学校」が教えてくれたこと


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご