話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  目を回したぴかくんの様子に子どもたちは大爆笑!『ぴかくん めをまわす』<ブランニュープラチナブック>

連載

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

連載トップへ

絵本紹介

2022.11.28

  • twitter
  • Facebook
  • line

目を回したぴかくんの様子に子どもたちは大爆笑!『ぴかくん めをまわす』<ブランニュープラチナブック>

おはなしを楽しみながら交通ルールを覚えられる!

  • ぴかくん めをまわす

    出版社からの内容紹介

    働きすぎて、目をまわした信号機のぴかくん。さあ、街は大混乱。人も自動車もごちゃごちゃになります。長新太のユーモアたっぷりに細かくかきこまれた絵で信号機の1日を描きます。

この書籍を作った人

松居 直

松居 直 (まついただし)

児童文学者。1926年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、1952年福音館書店の創業に参画し、編集部長、社長、会長を経て、1997年より相談役。1956年月刊物語絵本「こどものとも」を創刊し、編集長として赤羽末吉、長新太、堀内誠一、安野光雅、加古里子、中川李枝子ら多くの絵本作家を世に送り出す。絵本『ももたろう』『だいくとおにろく』『ぴかくんめをまわす』(福音館書店刊)など著書多数。

この書籍を作った人

長 新太

長 新太 (ちょうしんた)

1927年東京生まれ。蒲田工業高校卒業。「おしゃべりなたまごやき」(福音館書店刊)で文芸春秋漫画賞、国際アンデルセン賞国内賞、「はるですよふくろうおばさん」(講談社刊)で講談社出版文化賞受賞。「たぬきのじどうしゃ」(偕成社刊)「みみずのオッサン」(童心社刊)などの作品がある。

レビューをご紹介

絵本ナビがおすすめする「ブランニュープラチナブック」(2022年11月選定)からご紹介

信号が壊れたら…

実家にあった絵本を読み聞かせしたところ、ぴかくんが目を回したところで大爆笑! 不規則に点滅するぴかくんと同じように、復唱していました。

夜中は点滅信号だったり、信号が壊れたら街中大混乱になったり、交通ルールも織り交ぜながら信号の働きがさりげなく描かれています。おはなしもおもしろく、男の子におすすめめです。

(ホワイトチョコさん)

3歳でもしっかり聞いてました♪

3歳3ヶ月の娘が、図書館で見つけ、自分から「信号の本読んで!」と持ってきました。

(表紙の、緑・黄・赤の三つの丸い顔で、良く信号って分かったなぁ…と思いましたが(^_^;))、今まで読んでいた絵本よりかは、文字が多く、聞いていられるかな? と心配でしたが、自ら持ってきただけあり、しっかりと集中して聞いて(見て)いました♪

中でもお気に入りの場面は、
「あお・き・あか − すすめ・まて・とまれ」 が繰り返される所です♪ 一緒に、ぴかくんの絵を指さしながら、楽しそうに言ってます。

普段一緒に歩いていて、信号を見たり、「あおは、すすめだよ」等と教えていた真っ最中だったので、余計に 「知ってる!!」 と、見ていて嬉しいのかな?とも思いました。信号のルールを覚え始めた子、良く見かけて気にしている子だと、興味しんしんで、楽しく読めるかと思います♪

読みながら、どうして危ないのか も分かるし、信号&信号を守ることの大切さも、なんとなく感じ取ってくれたらいいなぁと思うので、とっても良い絵本だと思います!

(あまママさん)

ブランニュープラチナブックとは……?

絵本ナビに寄せられたレビュー評価、販売実績など、独自のロジックにより算出された人気ランキングのうち、上位1000作品を「絵本ナビプラチナブック」として選出し、対象作品に「プラチナブックメダル」の目印をつけてご案内しています。

「ブランニュープラチナブック」は、2000万人の絵本ナビ読者の評価と販売実績を得て、新しく「プラチナブック」に仲間入りした注目の人気作品。作品を推す読者のコメントを読むと、選ばれた理由がわかります。

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット