こんにちは。絵本ナビ編集部児童書担当のアキヤマです。
気づけばすっかり季節は秋の気配。「読書の秋」とは言うけれど、いざ読もうとして、うーん何を読もうか・・・なんて困ってはいませんか?

今回はそんな子どもたちに向けて、対象年齢別・男女別に、名作から新しい作品まで、まず読むならこれ!という自信をもっておすすめできる面白い本をたくさんご紹介します。

※絵本ナビでは、小学生向けの読み物にも力を入れて紹介しています。小学生の本選びのご参考に、ぜひ児童書ページをのぞいてみて下さいね。
小学生からの本選びに使える!充実の児童書コーナーはコチラ>>>

また特集2では、今年40周年のお誕生日を迎えたという、あの!人気者キャラクターも登場しますので、こちらもお楽しみに。それでは、今号のコンテンツです。
2014/09/11発行
事務局へのご意見ご希望
メルマガの配信停止
広告掲載について
表示が読みにくい場合はこちら(絵本ナビサイト)
特集1 まず読むならこれ!対象年齢別・男女別におすすめ本をご紹介。
◆低学年におすすめの本(男の子向け)
◆低学年におすすめの本(女の子向け)
◆中学年におすすめの本(男の子向け)
◆中学年におすすめの本(女の子向け)
◆高学年におすすめの本(男の子向け)
◆高学年におすすめの本(女の子向け)
特集2 シリーズ40周年!「ねずみくんのおたんじょうびかい」レポート
◆「ねずみくんのチョッキ」シリーズってどんな絵本?
◆祝40周年!ねずみくんの“おたんじょうびかい”が開かれました!
[今週のできるナビ] みんなでつくる子育て百科
絵本クイズ クイズに答えてポイントゲット!!
[絵本クイズ] クイズに答えてポイントゲット!!
[編集後記]

PR100万回生きたねこ いつもそばにもっていたい、新商品入荷!

特集1
まず読むならこれ!対象年齢別・男女別におすすめ本をご紹介。
この年齢だったら、この作品は読んでおきたい!という名作・定番読み物、また最近何を読んだらいいか分からず悩んでいる、というような子たちにおすすめの、楽しく読める!とっておきのお話を学年別にご紹介します。小学生の子どもたちへのギフトにもおすすめです。ロングセラー作品から新しい作品まで新旧織り交ぜてご紹介します。

低学年におすすめの読み物(男の子向け)


新装版 ぼくはめいたんてい(1) きえた犬のえ
文: マージョリー・W・シャーマット
絵: マーク・シーモント
訳: 光吉 夏弥
出版社: 大日本図書
本体価格: ¥1,200+税


世界じゅうで翻訳され、こどもたちに愛されつづけているシリーズ。日本語版の新刊発売につづき、既刊も新装版となって登場!第1弾は『きえた犬のえ』。めいたんていのネートはなかよしのアニーにたのまれて絵をさがすことに・・・・・・。

小学校低学年におすすめの読み物(女の子向け)


番ねずみのヤカちゃん
作: R・ウィルバー
絵: 大社 玲子
訳: 松岡 享子
出版社: 福音館書店
本体価格: ¥1,300+税


ドドさん夫婦の家の壁と壁のすき間に住む、おかあさんねずみと、四ひきの子ねずみ。そのうち四ひき目は、「やかましやのヤカちゃん」とよばれていました。
どうしてこんな名前がついたかって?

それはね…このヤカちゃん、とてつもなく声が大きかったからなんです。

たとえばこんな風。おかあさんねずみが、ドドさん夫婦に存在を気づかれないよう「けっして音をたててはいけない」と注意している時も「うん、わかったよ、おかあさん」と答える声のなんと大きいこと!他にもおかあさんねずみの注意に対して、全部うんと大きな声で答えるヤカちゃんのお返事の繰り返しが何とも愉快でたまりません。でもお返事のしかたから、ヤカちゃんがとっても素直でまっすぐで良い子だということが伝わってきて、どんどんヤカちゃんを応援したくなってしまいます。けれどもやっぱりその大きな声のせいで、ドドさん夫婦の家にねずみがいることがばれてしまって…。

続きはこちら



小学校中学年におすすめの読み物(男の子向け)


新版ヒキガエルとんだ大冒険(1) 火曜日のごちそうはヒキガエル
作: ラッセル・E・エリクソン
絵: ローレンス・ディ・フィオリ
訳: 佐藤 涼子
出版社: 評論社
本体価格: ¥1,100+税


一匹のヒキガエルが、ある冬の日に恐ろしいミミズクにつかまって、誕生日に食べられる!?

長い間、小学校国語の教科書にも取り上げられているこちらのお話。大人の方にはあっと懐かしく感じられた方も多いのではないでしょうか?1982年に日本で初めて刊行された後、2008年に訳を新たに装丁も大きく変わり、さらに読みやすく手にとりやすくなりました。

土の中で暮らしているヒキガエルのきょうだい、ウォートンとモートン。ある日ウォートンはモートンが作った美味しい砂糖菓子をおばさんに届けるため、寒い雪道をスキーで出かけます。しかし途中で足をケガして、たちの悪いミミズクにつかまってしまうのでした。ミミズクは6日後の自分の誕生日の特別なごちそうとして、ウォートンを食べるといいます。けれどもウォートンとミミズクは毎晩、お茶を飲んでたくさんおしゃべりをするように。もしかしたらミミズクの気が変わるかも?と淡い期待を持つウォートンとともに読者である私たちもウォートンがどうか食べられませんように、と祈らずにはいられません。そうするうちにもミミズクは、カレンダーの日付を1日1日「×」で消していき、誕生日はどんどん近づいて…。果たしてウォートンは食べられてしまうのでしょうか?

続きはこちら



小学校中学年におすすめの読み物(女の子向け)


つるばら村シリーズ(1) つるばら村のパン屋さん
作: 茂市 久美子
絵: 中村 悦子
出版社: 講談社
本体価格: ¥1,400+税


タンポポのはちみつ・ツルバラのジャム……。心にふんわりおいしいパンのファンタジー。

くるみさんは、つるばら村で、宅配のパン屋さんをしています。
おいしいパンを、村じゅうのひとたちに食べてもらえたらいいな……。そう思っているくるみさんのところに、お客さんからパンの注文がありました。きょうもくるみさんは、たっぷり心をこめたパンの生地をねりこんで、ふっくらやきあげます。
くるみさんとお客さんとの、かわいいパンのファンタジー。

……すると、クマはパンを1度ぱくっと口に入れて、しあわせそうにほほえみました。
「もちっとして、口じゅうに、タンポポのかおりと、はちみつのまろやかなあまさがふわあっとひろがって、こんなにおいしいパンははじめてです。」──はちみつのパンより──





小学校高学年におすすめの読み物(男の子向け)


レンタルロボット
作: 滝井 幸代
絵: 三木 謙次
出版社: 学研
本体価格: ¥1,200+税


「弟がいたら、いいなあ」
そう願っていた四年生の健太の前に現われたのは、「ロボットかします」という文字がきらきら光る小さなお店。ロボットがほしい人にしか見えないというその文字が見えた健太は、お店の中に招かれ、おこづかい全部とひきかえに、弟ロボットを手に入れます。名前はツトム、六さい、小学一年生。性格は元気で明るい子。自分の好きなように設定し、準備完了です。けれど家族や友達にはどうやって説明すれば良いのでしょう?いやいやそんな心配はいりません。ロボットからは特別な電波が出ていて、ロボットに出会った人はみな最初から健太に弟がいたと記憶が変えられてしまうとのこと。健太がばらしてしまわない限り、ツトムがロボットだとばれることは決してありません。

こうして、あっという間に弟ができた健太は、ツトムがかわいくて弟ができたうれしさでいっぱいです。しかし、いいことばかりではない現実が健太の前に次々にやってきます。健太だけの特等席だったお母さんのひざの上が取られる、テレビのチャンネル争い、大好きなおやつのポテトチップスを全部食べられてしまう…兄弟がいる人には何やら身に覚えのある風景ですよね。

健太も初めのうちは、ぼくはお兄ちゃんだから…と我慢していましたが、そのうちけんかになると「お店に返すぞ!」と小さな声で弟につぶやくようになります。するとツトムが言うことを聞くので、健太は反則だと思いながらも、この「まほうのことば」を使うことがやめられません。そしてとうとう…。

続きはこちら



小学校高学年におすすめの読み物(女の子向け)


ハッピーノート
作: 草野たき
絵: ともこエヴァーソン
出版社: 福音館書店
本体価格: ¥1,400+税


聡子は六年生。好きな男の子霧島くんと仲良くなるために、塾の夏期講習のあいだ、お互いの苦手科目を克服する「ハッピーノート」をつくって一緒に勉強するのですが……。なかなか自分らしくいられない女の子が、わがままでも人の言いなりでもない自分のペースをつかんでいく、ひと夏の体験。読んだ後ちょっぴり前向きな気持ちになる一冊です。



特集2
シリーズ40周年!「ねずみくんのおたんじょうびかい」レポート

お母さんお父さんから子どもたちまで、長く親しまれ読み継がれている『ねずみくんのチョッキ』。今年はなんと・・・第1巻が出版されて40周年を迎えるそうです!
この世代をこえて愛される人気シリーズの主人公、ねずみくんの“おたんじょうびかい”が開催されました。楽しい会の様子をレポートします。



世代を超えたロングセラー「ねずみくんのチョッキ」シリーズって、どんな絵本?

「おかあさんが あんでくれた ぼくの チョッキ、ぴったり にあうでしょう」 と得意げなねずみくん。ところが、「ちょっときせてよ」とどんどん仲間がやってきて…… すぐに思い出しちゃいますよね、子どもの頃、何度も読んだ「ねずみくんのチョッキ」。1974年に第1巻が登場してから今年で40年、その間にシリーズは31巻、累計500万部を数えるロングセラーとなりました。ねずみくんとその仲間達は、 今も変わらず 子どもたちの大切なお友だちなんです。



ねずみくんのチョッキ
作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子
出版社: ポプラ社
本体価格: ¥1,000+税


おかあさんがあんでくれた赤いチョッキ。
「ぴったり にあうでしょう」
ねずみくんはうれしそうに言います。いいチョッキです。
すると、あひるくんがやってきて言うのです。
「ちょっと きせてよ」
そうやってあひるくんがチョッキを着ていると、今度はさるくんが言います。
「ちょっと きせてよ」
さらにあしかくん、ライオンくん・・・・次々に動物がやってきてねずみくんの赤いチョッキを着るのです。
あれれ、チョッキはだいじょうぶなのかな?

小さくて可愛いねずみくんの、ちょっぴり自慢気な表情から始まるこの絵本。
「ねずみくんのチョッキをきる」というくり返しだけなのに、姿も大きさも違う個性的な動物たちが登場するたびに子どもたちはドキドキしながら次のページを見守ります・・・

続きはこちら

ねずみくんと仲間たちの楽しいおはなし、何度も読み返したくなる作品ばかりです。

ミニ絵本、お絵かきブックにトランプ・・・たくさんのねずみくんを揃えたくなっちゃいますね!


祝40周年!「ねずみくんの“おたんじょうびかい”」がひらかれました!
みなさん、8月28日が何の日か、ご存知ですか?実は・・・ねずみくんのお誕生日なんです!今年は記念すべき40回目のお誕生日。そこでポプラ社さん&絵本ナビで「ねずみくんのおたんじょうびかい」を開催しました。
作者のなかえ よしをさんと上野 紀子さんをはじめ、絵本ナビプレミアム会員のたくさんの親子のみなさんをお招きしての楽しくあたたかいパーティ、さてその内容は・・・!


みんなでつくる子育て百科
北海道の親戚から今年初のサンマが送られてきました。焦げ目が付くくらいにしっかり焼いて、大根おろしにスダチをキュッ。ため息が出るくらいおいしい・・・わが家はやっぱり食欲の秋です。みなさんは・・・?
【オススメ!コンテンツ】今週の『編集部イチオシ!レシピ』
編集部より 跳び箱がないと練習が難しい・・・そこはアイデア!家にあるものを使った練習ができるんです。リズムをつかむことやかえる跳びも効果大ですよ。
by ちーぽにょさん(ママ・40代 兵庫県姫路市 女の子5歳 女の子3歳)
編集部より 読書の秋、たくさんの本を読んであげたい買ってあげたいけれど、問題は限りのある本棚。あふれた本が棚の外に積み重なっていたり(泣)・・・入れ替え制なら存在を忘れかけていた本との再会もあったりと、嬉しいこと尽くしです!
by リリィティナさん(ママ・30代 その他カナダ 男の子9歳)
できるレシピは 2838 件。 あなたにぴったりの「コツ」を見つけてください。
みんなのレシピを見る
【プロの「子育てのコツ」】動画の解説つき!縄跳びがとべるようになる3ステップ練習法
いきなり挑戦してもちゃんと飛べない・・・それもそのはず。手と足を違うタイミングで動かす複雑な動きがある縄跳びは、子どもにとってはちょっと難しいんだそうです。そこで!子ども向けスポーツ事業を全国展開しているスポーツデータバンクさんに伝授いただいた、縄跳びができるようになる3ステップの練習法をご紹介します。パソコンで動画の解説もご覧になれます。


絵本クイズ
クイズに答えてポイントゲット!!
正解者の中から抽選で1名様に絵本ナビポイント500ポイントプレゼント
問題 難易度
おにぎりやタコジローのつくるおにぎりは、いい「しおかげん」だと大評判。それに8本足でつくるから、お待たせしません。
今日は定休日。ゆっくり休んでいると、お店の前に消防署の署長さんが立っています。どうやら、おにぎりが買えなくてがっかりしている様子。気の毒に思ってお店を開けてみるとびっくり! なんとその署長さんは昔タコジローを助けてくれた恩人だったのです。
では、一体どんな風にタコジローを助けてくれたのでしょうか?
(ヒント:全ページためしよみをみてね)
A. 子どもたちにいじめられていた時に救ってくれた
B. 足をケガして倒れていた時に手当てをしてくれた
C. 町で迷子になった時に海まで連れてきてくれた
D. たこ焼きにされそうになった時に海に逃がしてくれた
クイズに回答する
※絵本ナビメンバー限定になります。
メンバー登録はこちら
前回のクイズ当選者発表!!
前回のクイズは『どうぶつしんちょうそくてい』からの出題でした。
コウモリの身長の測り方は
 ・・・ の、「身長計をさかさまにして測った」でした。
1等(1名様) 500ポイント進呈
「miki222」さん
2等(20名様) 50ポイント進呈
「セレちゃん」さん、「muchimuchi」さん、「qmin」さん、「IDUMI」さん、
「にぎりすし」さん、「そのかめ」さん、「marumosan」さん、「トゥリーハウス」さん、
「ススワタリ」さん、「ホットママ」さん、「にーか」さん、「わんこ!」さん、
「ニャンコ」さん、「プーケリー」さん、「ホワイトリリー」さん、「たらぽん」さん、
「がたがたぶーぶ」さん、「誠ちゃんママ」さん、「こっこっこ」さん、「JS」さん、
◆プレミアムサービスは、絵本1冊から送料無料、 ポイント2倍、 サイン本優先販売、絵本ムービー見放題など、 お得な特典満載!!
 しかも今なら・・・ 月額料金と同額を12ヶ月間ポイントバックで実質無料!のキャンペーン中です!

編集後記
◆最後に絵本ナビからのお知らせです!
絵本ナビのマイページとマイ絵本棚をリニューアルしました!
絵本棚の複数公開や、棚の整理など、これまで以上に便利に楽しく
絵本棚をご利用いただけるようになりました。
本日(9月11日)、【重要なお知らせ】としてメールをお送りする予定ですので、 ご確認くださいませ。

 ◆次回の絵本ナビメルマガは… 
9月のサイン本スペシャル号第2弾 の配信予定です。 
来週のサイン本スペシャルのご案内メルマガは9月17日(水)に配信予定です。
   ・ 9月のサイン本スペシャル号第2弾メルマガ配信時間(予定)     
        2014年9月17日(水)18〜20時頃   
      ・ 絵本ナビ販売開始時間      
        2014年9月18日(木)20時〜     
       「限定商品コーナー」にて販売開始!  こちら >>>  
プレミアムサービス にご登録いただいた方に向けて、 9月17日(水)20時より、先行販売を実施する予定です。 

木曜日には、通常の絵本ナビメルマガも配信予定です。 

それでは、また来月の読み物紹介号にてお会いしましょう。 最後までお付き合い下さってありがとうございました!

絵本に関する情報配信中!絵本ナビTwitter、Facebook、mixiもチェックしてくださいね!
twitter 絵本ナビTwitter
@EhonMavi
twitter 絵本ナビ
Facebookページ
twitter 絵本ナビ
mixiページ
絵本ナビ では皆様のお越しを心よりお待ち申しあげております。
配信停止はこちら
もしよかったら、お友達にもこのメルマガをオススメしてくださいね!

※このメールマガジンの送信元アドレスmagazine@ehonnavi.net は送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。お問い合わせ等は下記アドレスへお願いいたします。
  1. 絵本ナビ事務局
  2. 絵本ナビShop
  3. 絵本クラブ
その他、絵本ナビへのご意見、ご要望などは こちらから
発行:株式会社絵本ナビ
事務局へのご意見ご希望
メルマガの配信停止
広告掲載について
表示が読みにくい場合はこちら(絵本ナビサイト)