なにがちがうの?LD(学習障害)の子の見え方・感じ方

なにがちがうの?LD(学習障害)の子の見え方・感じ方

監修: 内山登紀夫
編: 杉本 陽子
出版社: ミネルヴァ書房

在庫あり

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2014年02月25日
ISBN: 9784623069927

AB・56ページ

出版社からの紹介

【大阪医科大学 竹田契一先生 推薦】

みんなと同じに、わかるようになりたい!
長い時間かけてがんばっているのに、なぜか、みんなと同じようにはできない、わからない。
LDは学習の困難がある障害。長い時間かけてがんばっているのに、なぜか、みんなと同じようにはできない、わからない。聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する、それぞれの困難を感じている子どもが、それぞれの苦手さを話します。ほんとうはみんなと同じようにわかるようになりたい!そんな気持ちも。まわりの子どもの理解とはげまし、教師の適切なサポートがあれば、もっとうまくいくはず。そのヒントも盛り込みました。

[ここがポイント]
●第1章では学習場面で困っている小学生が、それそれの困難と願望を話し、困難の背景を杉本先生が解説
●学習場面でみられるつまずきをとらえて構成
●ほのぼのやさしいイラストが心情も表現
●「ぼく」「わたし」にとってどうしてくれるのがいいかを、「グッド!」と「NG」の対比で提示
●日々実践する編者の支援策も随所に
●第2章では脳のはたらきとLDの関係について小学生にもわかるように解説
●それぞれの子どもの困難と願望証言ページ、LDの知識とつきあい方のポイントQ&Aのページも掲載
●何年生でも読めるふりがなつき

内山登紀夫さんのその他の作品

公認心理師ベーシック講座 精神疾患とその治療 / 家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい ASD 自閉スペクトラム症 / 発達と障害を考える本(2) ふしぎだね!? 新版 アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち / 発達と障害を考える本(1) ふしぎだね!? 新版 自閉症のおともだち / 発達と障害を考える本(4) ふしぎだね!? 新版 ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち / 発達と障害を考える本(3) ふしぎだね!? 新版 LD(学習障害)のおともだち

杉本 陽子さんのその他の作品

改訂版特別支援教育はじめのいっぽ! 「困難の背景」がわかり、その子に合った支援ができる / 多層指導モデルMIM アセスメントと連動した効果的な「読み」の指導 / 特別支援教育はじめのいっぽ!漢字のじかん80字 / 特別支援教育はじめのいっぽ!国語のじかん / 特別支援教育はじめのいっぽ!算数のじかん / 特別支援教育・はじめのいっぽ!


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご