おしえて、レンブラントさん

おしえて、レンブラントさん

  • 絵本
文: ヤン・パウル・スクッテン
絵: マルテイン・ファン・デル・リンデン
訳: 野坂 悦子
出版社: BL出版

在庫あり

税込価格: ¥1,540

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2015年03月01日
ISBN: 9784776406587

出版社のおすすめ年齢:9歳〜
276×213mm/32ページ

この作品が含まれるテーマ

みどころ

とっておきの金色の服をきて、きらきら光る髪飾りをつけた女の子が、走っていきます。
女の子の名はニーシェ。どうしておめかししているの?
じつはニーシェだけではなく、オランダのアムステルダムの町を守る、市民隊の人たち、誰もかれもがおめかしをして、そわそわしているのです。
なぜかっていうと、国いちばんのゆうめいな絵描き、レンブラントさんに、絵を描いてもらうから!

「こんなおおぜいのひとが、一枚の絵のなかにはいるかしら?」
ニーシェがたずねるとレンブラントさんは、描くのは大きな大きな絵であること、そして何人かは前に、何人かは後ろに立ってもらうと答えます。
さあ、前に描かれるのは、いちばんえらい隊長さん? それとも、ゆうかんな人? 頭がいい人……?
われこそはと名乗り出る人たちの話をきいたニーシェは、「わたしのはいるところなんてないわ」と帰ってしまいます。
しかし何週間か後、完成した絵のなかで、いちばん目立つところに描かれていたのは……。

「光の画家」として世界的に知られるオランダの画家、レンブラント。
レンブラントがアムステルダムの市民隊からたのまれて1642年に完成させたといわれる名画「夜警」は、暗い絵のなかに多くの人々が重なり合って立ち、そのなかにあかるく光り輝く少女がひとりまじって描かれているのが印象的な絵です。
いったいなぜ少女がこの場にいて、このように描かれたのかは諸説あり、本当のことはわかっていません。
本書は、オランダの作者ヤン・パウル・スクッテンが「夜警」をモチーフに創作した、フィクション。
「きっとアムステルダムの国立美術館に展示された『夜警』を見ているうちに、作者の耳には、ニーシェや登場人物の『声』が聞こえてきたのでしょう」と翻訳者はあとがきで書いています。

名画の自由な楽しみ方をおしえてくれると同時に、ストーリー絵本としてじゅうぶん楽しめる作品。
市民隊の人たちが、悪党どもをつかまえるためにふるった手腕を、それぞれ自慢してみせるくだりはおもしろいですよ。
いつか本物の『夜警』を見たくなる。そしてちょっぴり目からウロコの、名画から生まれた創作絵本です。

(大和田佳世  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

17世紀にレンブラントが描いた名画「夜警」。
暗い色彩のなかで、ひとりの少女が、明るく輝くように描かれています。
この少女を主人公に、「夜警」が描かれた背景をイマジネーション豊かに描いた、楽しいフィクション絵本ができました。
金色の服をきておめかしをしたニーシェは、レンブラントさんが市民隊の絵をかくときいて、アトリエをたずねます。
こんなにたくさんの人をどうやって1枚の絵にかくのかしらと興味津々のニーシェ。
レンブラントさんは、何人かを前に、何人かは後ろにかくと言います。
市民隊の男たちはそれぞれ自分を前にすべきだと主張しますが……。
子どもたちにも、名画に興味と親しみを感じさせてくれる作品です。

ベストレビュー

絵画にお話を

有名で大人気で、光の画家と呼ばれるレンブラントの名画『夜警』をもとに、お話が作られました。この夜警を描くとき、誰を前に描くべきかレンブラント自身が迷うというストーリーです。実際の絵を見てみたくなります。芸術への興味がわくいい絵本ですね。
(ピンピンさん 30代・ママ 女の子3歳)

ヤン・パウル・スクッテンさんのその他の作品

イノチノウチガワ X線写真で見る生き物の世界 / ふしぎの森のふしぎ

マルテイン・ファン・デル・リンデンさんのその他の作品

シェフィーはがんばる

野坂 悦子さんのその他の作品

ミシュカ / わたしたちのふるさとパレスチナ / ヒルマ・アフ・クリント 目には見えないものをもとめて / レオがのこしたこと ヴェステルボルク収容所の子どもたち / クマのひとりのじかん / ちいさなかしこいオオカミ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご