飛行士と星の王子さま サン=テグジュペリの生涯

飛行士と星の王子さま サン=テグジュペリの生涯

  • 絵本
作・絵: ピーター・シス
訳: 原田 勝
出版社: 徳間書店

在庫あり

税込価格: ¥1,870

絵本ナビ在庫 残り1

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2015年08月30日
ISBN: 9784198639990

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
A4判変型/40ページ

この作品が含まれるテーマ

みどころ

子どもから大人まで、心に深く残る物語として世界中の人々に愛されている『星の王子さま』。その作者であるサン=テグジュペリとは、いったいどんな人物で、どんな背景からこの名作が生まれたのでしょうか?

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリは、1900年にフランスのリヨンで生まれました。世界は心おどる発見の時代。ちょうど飛行機が発明された時代です。小さい頃から空を飛ぶことにあこがれていたアントワーヌは、12歳の時に自分で考えた空を飛ぶための機械を作り、大人になると兵役を経て、航空会社の郵便物の輸送の仕事を始めます。その仕事の中で、サハラ砂漠のそばの飛行場で不時着した飛行士を救助したり、南米大陸に新たな航空郵便路線を開拓したり、さまざまな体験を重ねながら世界中を飛び回ります。同時に、飛行中に読み書きするのが好きだったというアントワーヌは作家としても活躍し、多数の作品を出版します。

驚くのは、まだ飛行機が開発途中の時代にあっての、危険と常に隣り合わせの冒険飛行ぶり。機体のどこかが故障したり、墜落して砂漠をさまよったり、大ケガを負ったり…。それでも仕事や遊びで空を飛び続けたアントワーヌは、本当に空を飛ぶことが好きだったのだということが伝わってきます。しかし空の上から世界を眺めて感じた思いや、たびたび過ごした砂漠でのしんとした時間の中での思索が、アントワーヌが遺した数々の作品や、『星の王子さま』への創作の泉になったことがうかがい知れると、ますます作品にも興味がわいてきます。

そんなアントワーヌの波乱に満ちた生涯を、国際アンデルセン賞画家賞受賞作家ピーター・シスが、美しく繊細なイラストで紹介しています。アントワーヌの生涯をたどる文章とは別に、ちょっとしたエピソードや、その時代に起こった関連の出来事なども緻密なイラストとともにページにちりばめられ、見るたびに発見がありそうです。
何度も眺めたくなる美しい伝記絵本。ぜひじっくりとお楽しみ下さい。

(秋山朋恵  絵本ナビ編集部)

出版社からの紹介

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリは、飛行機が発明された19世紀の終わりに、フランスに生まれました。飛ぶことにあこがれ、飛行機で郵便を運ぶパイロットの第一人者となります。そしてアフリカや南米に新たなルートを開拓していきます。多くの人に今も愛され続けている『星の王子さま』を生み出したサン=テグジュペリの生涯を、緻密なイラストで細部まで織り上げた美しい絵本。

ベストレビュー

飛行機とともに

サン=テグジュペリの生涯、と副題にある通り、
『星の王子さま』の作者の伝記絵本。
ピーター・シスさんが、丁寧にまとめています。
家族構成から時代背景、飛行機の進化など盛りだくさんですが、
本文と、絵の中での解説が重厚に織り上げられ、その配置も芸術的です。
飛行機乗りのエピソードは存じていましたが、
これほどまでに墜落や不時着などを経験していたとは驚きです。
兵役も経験しているだけに、あの深い物語の意味を思います。
飛行機とともに生きた人生でもあったのですね。
(レイラさん 50代・じいじ・ばあば 女の子1歳、女の子0歳)

ピーター・シスさんのその他の作品

ニッキーとヴィエラ ホロコーストの静かな英雄と救われた少女 / ロビンソン / 夢見る人 / ぼくはアイスクリーム博士 / マドレンカ サッカーだいすき! / 身がわり王子と大どろぼう

原田 勝さんのその他の作品

あらしの島で / シリアの秘密の図書館 / ウクライナ わたしのことも思いだして 戦地からの証言 / ぼくの中にある光 / バーナビー まいごに なる!  / ねえ、おぼえてる?


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご