小学館版 学習まんが人物館 知里幸恵とアイヌ

小学館版 学習まんが人物館 知里幸恵とアイヌ

絵: ひきの真二
シナリオ: 三条 和都
原案: ムカシ玩具 舞香
出版社: 小学館

在庫あり

税込価格: ¥1,045

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2017年11月01日
ISBN: 9784092701236

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
菊判・160P

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

アイヌ語を命がけで残した一人の少女の生涯

アイヌ語を初めて書き表し19歳という若さでこの世を去った、アイヌの天才少女・知里幸恵のドラマチックな人生をたどる。また同時に、アイヌという先住民族の歴史や文化、信仰観などを立体的に紹介する。

アイヌは北海道をはじめ、樺太や北方四島に住んでいた日本の先住民族である。豊かな自然に育まれた狩猟採集の民であり、歌や踊りに秀でた、独特の文化を持つ民族であった。だが、明治期に入って日本政府が北海道を開拓し始めると、様相が変わってくる。アイヌは住んでいた土地を追い払われ、いわゆる「同化政策」によって日本人化させられるに至ったのだ。アイヌは言葉を持ってはいたが、文字は持たなかった。日本語教育によって、徐々にアイヌ語を話せない人々も出てきた。アイヌ語という民族の精神的な拠り所すら失われつつあったのだ。そんな中、アイヌの少女・知里幸恵とアイヌ語研究者・金田一京助の運命的な出会いが訪れる。生来聡明であり、偉大な語り部を祖母に持つ幸恵は、アイヌ語と日本語を巧みに操れる唯一無二の存在だった。そして幸恵は金田一とともに、一生をかけた大事業に取りかかる。『アイヌ神謡集』である。

ベストレビュー

命の限り努力し続けた人

豊かな土地に暮らし、深い文化を持っているのに、文字を持たないというだけで格下に見られて虐げられたアイヌの人達。
それでもアイヌの文化に興味を持ってくれた金田一先生を通じて、自分達の文化を見つめ直し、形にしようと尽力した知里幸恵さん。
この本を読んで初めて知りましたが、命を懸けて努力し続ける姿が本当に素晴らしいと思いました。

(hime59153さん 50代・ママ 男の子12歳)

ひきの真二さんのその他の作品

竜巻のクライシス 小学館版科学学習まんが クライシス・シリーズ

三条 和都さんのその他の作品

小学館版学習まんが 日本の歴史(8) 戦国大名と織豊政権 戦国〜安土・桃山時代 / 小学館版学習まんが 日本の歴史(1) 日本文化のあけぼの 旧石器〜縄文〜弥生〜古墳時代 / 小学館版学習まんが 日本の歴史(2) 律令国家への道 飛鳥時代 / 小学館版学習まんが 日本の歴史(3) 平城京と政争の時代 奈良時代 / 小学館版学習まんが 日本の歴史(4) 平安王朝と貴族政治 平安時代1 / 小学館版学習まんが 日本の歴史(5) 院政と武士の台頭 平安時代2


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご