教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(2) カンガルー
  • ちょっとためしよみ

教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(2) カンガルー

  • 絵本
  • 児童書
著: 木坂 涼
監修: 村田 浩一
出版社: 偕成社

在庫あり

税込価格: ¥2,420

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2020年10月28日
ISBN: 9784034148204

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
280mm×220mm 32ページ

みどころ

ここは、オーストラリアの広い広い草原です。
そう、カンガルーがいるところ。

ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ!
飛び跳ねるメスのカンガルーのおなかには、袋があります。
その中にいたのは、小さい小さい、カンガルーの赤ちゃん!
生まれたときは2pくらいで、まるでカンガルーのようには見えないけれど、自分でお母さんの体をよじ登って、袋に入るんです。
無事、袋に入ったあとは、乳首に吸い付いて、60〜70日くらいそのままで大きくなります。
袋から顔をだすのは5〜7カ月も経ったあと。
お母さんのおなかの袋は、赤ちゃんと同じように大きくなるんだそうです。すごい!

それからは、お母さんと並んで水を飲んだり、草を食べたり。
でも、時々おなかの袋に戻ったりもしながら、大きくなっていきます。
その様子が、写真とわかりやすい簡潔な解説で紹介されています。

小学校1年生の国語の教科書に登場する動物たちをとりあげたシリーズの1冊。巻末のイラストページでは、もっと詳しい解説があり、特徴や、体のおおきさ、住んでいるところ、寿命や食べもの、それから、いろいろな種類のカンガルーがいることがわかります。ほかの動物の赤ちゃんと比べて違いを学ぶ、「くらべよう!」のコーナーで、ひとり立ちするまでの期間などを比べてみたら、より一層動物に興味を覚えるかも? 小学校入学のギフトにもオススメです。

出版社からの紹介

小学校1年生の国語の教科書(下巻)の、「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)「子どもをまもるどうぶつたち」(東京書籍)に登場する動物たちをとりあげたシリーズ。生まれてからひとり立ちするまでを写真とストーリーで構成。教科書にも多く取り上げられている詩人の木坂涼さんによる文章は、いきいきと動物の赤ちゃんたちの生きる姿を伝えます。イラストページでは、くわしいデータや生態を紹介。写真で見せにくいことがらもイラストで解説します。生まれてくるときの育ちの状態の違いや、成長のスピードの違いなど、各巻を比べることで、より深く動物たちを理解することができます。巻末の「くらべよう!」ページは、授業でそのまま使える、書き込み式のワークシートです。
2巻目、「カンガルー」では、生まれてから半年、お腹の袋の中でそだった赤ちゃんが、大きくなってもお母さんの袋に入りたがって、足がはみでているシーンがユーモラス。

木坂 涼さんのその他の作品

ねこの たんていくん ゆくえふめいの きのみを さがせ! / うみとねこ / ぴったりこ / ピッツァぼうや / しずかなよる / じんせいはしがみついてなんぼです

村田 浩一さんのその他の作品

ちょっと変な仲間編 / 何しゃべってるの?編 / 食われてたまるか編 / ドラえもん探究ワールド 動物園のなぞ / 教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(5) シロクマ / 教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(6) コチドリ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご