富岡製糸場 生糸がつくった近代の日本

富岡製糸場 生糸がつくった近代の日本

  • 絵本
作・写真: 田村 仁
出版社: 福音館書店

税込価格: ¥1,430

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年03月31日
ISBN: 9784834086089

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
256mm×196mm 40ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

2014年、世界遺産に登録された富岡製糸場は、明治5年以来、115年もの間生糸を作り続けました。生糸は横浜から輸出され、日本の近代化を支えました。繭から糸を繰る技術は自動車など他の産業に生かされ、生糸を運ぶために鉄道網も発達するなど、養蚕・製糸業は現在の生活とも深い関わりがあります。富岡製糸場は単なる建物ではなく、近代日本の姿を見せてくれる博物館のようなものなのです。

ベストレビュー

いつか見学したい。

教科書で知っていたた程度でしたが、この絵本を読んで明治5年から昭和62年まで115年もの間、たくさんの生糸が生産された富岡製糸場のことがよく分かりました。製糸場の建物や歴史、生糸の生産過程などが紹介されています。いつか見学したいものです。
(ぼんぬさん 40代・ママ 女の子6歳、女の子2歳)


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご