くもをおいかけてごらん、ピープー
  • 全ページためしよみ
  • ちょっとためしよみ

くもをおいかけてごらん、ピープー

  • 絵本
作: ローレンス・ブルギニョン
絵: ヴァレリー・ダール
訳: 柳田邦男
出版社: 文溪堂

税込価格: ¥1,650

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2007年10月
ISBN: 9784894235397

出版社からの紹介

おなかのポケットから出てこない赤ちゃんカンガルー、ピープーに、お母さんは、外の世界の素晴らしさを色々と
語りきかせますが……。外への一歩をためらう子どもの気持ちを優しく汲みつつ、自然にひとり立ちを促す温かい絵本。
読後、子どもをぎゅっと抱きしめたくなるような絵本です。

赤ちゃんがはじめてよちよち歩きはじめる。やがてお母さんから、はなれて遊べるようになる。子どもにとって、こういう成長のステップは、大人にたとえるなら、高さ5メートルの棒高跳びに挑戦するに等しいくらいの大冒険です。それだけになかなかそういうステップを踏めない子もいます。
この絵本のカンガルーのお母さんは、なんと賢いことでしょう。わが子がおなかのポケットの温もりの中からなかなか出ようとしなくても、あせったりしません。やさしく言葉をかけて、ポケットから出て、大地に立つように誘います。
幼い子に限らず、子どもをひとり立ちさせる愛のある育て方とはこういうことなのだと気づかせてくれます。なにごとにつけ、「はやく、はやく」とせかせかしがちないまの時代に、とても大切なことを語りかけてくれる絵本だと思って翻訳しました。
                                            ―― 柳田邦男(本書帯文より)

くもをおいかけてごらん、ピープー

ベストレビュー

心の基地はお母さん

お母さんカンガルーのお腹の袋から 
外の世界へ飛び出すことが出来ないでいるピープー。
この姿から
幼稚園や小学校に「行きたくない」って
ダダをこねている子供の姿を想像させられました。
子供は ただただ不安な気持ちから
こういう言葉を発するのでしょうが
お母さんの心に余裕がないと
ついそんな子供の心と
しっかり向き合う事が出来なかったりするものです。
(自分の経験より…笑)
そんな時は 
このピープーのお母さんの様な言葉掛けが出来たら素敵ですね。
春から 新生活を始める子供さんや
お母さんとの生活を卒業し 
幼稚園などに通い始める子供さんに読んであげたら
安心して 新しい世界へ飛び込んで行けるんじゃないかな。
昔「心の基地はお母さん」という言葉を
どこかで聞いた事があります。
そんな言葉を思い出させてくれた絵本でした。
(西の魔女さん 30代・ママ 女の子14歳、男の子10歳)

ローレンス・ブルギニョンさんのその他の作品

オルガの世界一周 / だいじょうぶだよ、ゾウさん

柳田邦男さんのその他の作品

この国の危機管理 失敗の本質 ドキュメンタリー・ケーススタディ / 人生の1冊の絵本 / 自分を見つめる もうひとりの自分 / ぞうさん、どこにいるの? / 100年インタビュー 悲しみは真の人生の始まり / 悲しみの涙は明日を生きる道しるべ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご