たいせつなきみ

たいせつなきみ

作: マックス・ルケード
絵: セルジオ・マルティネス
訳: ホーバード 豊子
出版社: いのちのことば社フォレストブックス

税込価格: ¥1,650

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2007年11月
ISBN: 9784264025979

ベストレビュー

考えさせられる絵本

「たいせつなきみ」は、1997年に出版され全米で100万部を超え、七カ国語に翻訳されているベストセラー絵本。
日本語に1998年に訳されており、今回のはAnniversary Edition.
内容に変わりはなく、大きさが小さくなって一層大人向きになったという印象です。

表紙を見ると、ピノキオを想像させますが全くの別物。
舞台は、ウイミックスという木の小人達の村。
小人達は、エリという丘のてっぺんに住む彫刻家に彫られたもの。
そして、小人達は、お星さまシールとだめ印シールをくっつけあって暮らしているという設定なのですが、お星シールは文字通り良く出来ましたシールのこと。
小学校の時の採点のような言葉です。

主人公のパンチネロは、だめシールばかり貼られているのですが、シールを貼られていないルシアに出会い、エリに会うことにするのです。

パンチネロが、エリと会ってからの会話は、珠玉のフレーズが沢山登場してきます。

The more you trust my love,the less care about their stickers.
おまえがわたしのあいをしんじたなら、シールなんてどうでもよくなるんだよ。
というフレーズに全てのメッセージが集約されています。

誰しも、人からどう思われているかは気になるもの。
そう思われていると決めつけているのは、自分自身であること。
人から愛されていると知ったならば、気にならなくなるということ。

とても深く考えさせられる話で、自分自身を見直したいという気持ちになるととともに、子供達をもっと愛したいと思わせる絵本です。

本来は大人向きと思いますが、小さい子供が読む物語としてもそれなりに楽しめる絵本だと思います。
子供が理解するには時間がかかると思いますが、幅広い世代にわたって読んで欲しい名作です。

シリーズ化されていて、4作まで訳されているようなので、続きも読んでみたいと思います。
(ジュンイチさん 40代・パパ 男の子12歳、男の子6歳)

マックス・ルケードさんのその他の作品

いつも きみと いっしょだよ / いつも ぎゅっと そばに / みんなうれしいクリスマス / いちばんうれしいおくりもの / そのままのきみがすき ヤングアダルト版 / たったひとりのきみ たいせつなきみ 4

セルジオ・マルティネスさんのその他の作品

きみはきみらしく たいせつなきみ3 / ほんとうに たいせつなもの / 大切なきみ

ホーバード 豊子さんのその他の作品

ティムはだいじなともだち / たいせつなきみ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご