友だちのこまったがわかる絵本 みんなちがってみんないい
  • 読み放題

友だちのこまったがわかる絵本 みんなちがってみんないい

  • 絵本
編集: WILLこども知育研究所
出版社: 金の星社

在庫あり

税込価格: ¥1,870

絵本ナビ在庫 残り2

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2022年09月17日
ISBN: 9784323075136

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
236mm×236mm 48ページ

みどころ

好きなこと、きらいなこと、得意なこと、苦手なことはそれぞれ違う。あたりまえって思うかもしれないけど、友だちの気持ちを想像するって意外と難しい。自分だったらどうかな、あの人だったらどうかなと考えるヒントにできそうな絵本です。

決して単なるわがままじゃなく「(教室で)キョロキョロしてずっと動いている子」や「(体育のとき)笛の音に耳をふさいで泣いちゃう子」「(図工で)のりが気持ち悪くて触れない子」……。世の中にはいろんなことに敏感な子がいます。経験したことがないと、どうやって付き合ったらいいのかわからないのは当然。本書は、いわゆる“発達障害”のひとつのような様々な“発達の違い”、ちょっと敏感で複雑な子や、発達障害のある子に接するときの方法を、たくさんの事例とともに紹介しています。

とってもたくさんの事例が載っているので、すべてを読んで理解するのはたいへん。でも「どんなきもちなのかココロの声をきいてみよう」「どんなふうにしてほしい?」という囲みの文章を読むだけでも、ちょっぴり友だちの困っているときの気持ちが想像できるかも。
身近なクラスメイトや友だちのことを見ていて「あれ?」と思うことがあったら、親子で事典代わりに事例を探してみてもいいですね。

(大和田佳世  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

じっと座っていられなかったり、同じ服を着ていたり。その友だちは実は困っているのかも? 発達障害のある子との接し方を知る絵本。

ベストレビュー

相手の気持ちを考える

人の気持ちがわかるように育ってほしいとは思うものの、相手がどのように感じているか読み取るのは大人でも難しいですよね。
この本には,色々な困り感を抱えた子が出てきます。どういう気持ちだったのか予想して、ページをめくるとココロの声が書かれています。
こういう感じ方があるんだと気づく本。子どもの世界が広がってほしいと思います。
(★ハチ★さん 30代・せんせい 男の子8歳、男の子6歳)

WILLこども知育研究所さんのその他の作品

もやもやしたら、どうする? 自分でできる!心と体のメンテナンス(全4) / 世界で働く人に聞いてみた なんで日本を飛びだしたの? / こすって あそぼう!メルちゃんの はみがきえほん / 世界で働く人に聞いてみた なんで日本を飛びだしたの? 2 / 世界で働く人に聞いてみた なんで日本を飛びだしたの? 1 / 性・恋愛で、もやもやしたら 3


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご