なぜ、親は「正しさ」を 押しつけてしまうのか? (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.128)

なぜ、親は「正しさ」を 押しつけてしまうのか? (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.128)

著: 山田 真 熊谷 晋一郎
出版社: ジャパンマシニスト社

税込価格: ¥1,760

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2020年10月25日
ISBN: 9784880499284

出版社からの紹介

はじめに
異なる時代、異なる身体を生きている親子へ
熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)

異世代対談
こどもの歩みに、親はどうかかわるか
―導くもの・導かれるものだった立場から
山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
  ×
熊谷晋一郎(小児科医)

1 親子の出会いと向きあい方

コラム@
親がしてくれたことで、「これはよかった」と思うことは?
答える人/熊谷晋一郎

2 「お母さん」はどうふるまうか

3 「大人のまなざし」でこどもを分断しないために

コラムA
「母の出番」「父の出番」があるとしたら、どんなとき?
答える人/山田 真

4 こどもの学校や進路を選ぶとき

5 親や周囲が「よかれ」と思うことをする前に

コラムB
普通学級で過ごしたなかで、いちばんの思い出は?
答える人/熊谷晋一郎

対談のあとで@
まずは「スタンスのちがい」を認めあうことから
熊谷晋一郎(小児科医)

対談のあとでA
母の望む人生を歩んだ私が、子育てで心がけたこと
山田 真(小児科医)

解説
親の「よかれ」を考え直すヒントに
内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)

Chio通信(連載ページ)
(もくじより抜粋)

山田 真さんのその他の作品

アフターコロナ世代の子育て / 「痛み」の医学 こども編 (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.124) / 清潔育児をやめないか? (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.121) / 子育て。ありのまま生きてやろうじゃないか。(ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.120) / こどもの「ちがい」に戸惑うとき (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.118) / 予防接種は迷って、悩んでもいいんだよ。 (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.117)

熊谷 晋一郎さんのその他の作品

特別な支援が必要な子たちの「自分研究」のススメ 子どもの「当事者研究」の実践 / 障害学生支援入門 合理的配慮のための理論と実践 / 私たちはどのような世界を想像すべきか 東京大学 教養のフロンティア講義 / 責任の生成 中動態と当事者研究 / わたしの身体はままならない 〈障害者のリアルに迫るゼミ〉特別講義 / 当事者研究 等身大の〈わたし〉の発見と回復


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご