おじいちゃんのところ

おじいちゃんのところ

作: ヘレン・V・グリフィス
絵: ジェームズ・スティーブンソン
訳: 秋野 翔一郎
出版社: 童話館出版

税込価格: ¥1,650

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2007年09月
ISBN: 9784887500945

出版社のおすすめ年齢:2年生〜
ページ数:40ページ  サイズ:縦25cm × 横20cm

出版社からの紹介

夏休みのある日、ジャネッタは、おかあさんと一緒におじいちゃんの家を訪ねました。田舎の古ぼけた建物やラバにジャネッタは居心地の悪さを隠せません。星がまたたきはじめ、おじいさんとお母さんとジャネッタはポーチの階段に座って話をします。「庭に、星がおちてきたのも、こんな夜だったな」とおじいさん。おかあさんは、またばかな話、と言うけど、ジャネッタはおじいさんの話にすっかり夢中です。次の日、おじいさんと魚釣りに行きジャネッタは「魚語」を理解できるようになり、ラバとも仲よしになります。そうしてみんなに名前をつけてあげるのです。「おまえさんがくるまで、わしらは、名前もなくて、どうやって暮らしてたんだろうな」「私にも、それがふしぎなの、おじいちゃん」

ベストレビュー

原文重視?

同じ作者、同じ絵で、訳者が違う。
こんなかたちで絵本を読んだことがないのですが。
作家も絵かきも同じであれば、残りは訳者しだいだと感じました。
「家」が「ところ」に変わり、「流星号」が「星のきらめき」に変わり、その他にもネーミングの上で、作者らしさを出しているように思いました。
絵もストーリーも同じ人物なだけに、訳者勝負だと思います。
ところで『おじいさんの家』では、スズメバチだったのがただのハチとなっています。
この違いは大きいように思うのですが。
ちなみに『おじいさんのはモニカ』では、マルハナバチとなっているようです。
(ヒラP21さん 50代・パパ 男の子13歳)

ヘレン・V・グリフィスさんのその他の作品

おじいさんのハーモニカ / おじいちゃんの家

ジェームズ・スティーブンソンさんのその他の作品

ベッドのしたになにがいる?

秋野 翔一郎さんのその他の作品

ハーキン 谷へおりたきつね / イソップ寓話集 / サムぼうやのぬいぐるみ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご