ちきゅうのびんづめ

ちきゅうのびんづめ

  • 絵本
作: マーティン スタネフ
訳: 福本 友美子
出版社: 小学館

在庫あり

税込価格: ¥1,650

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年05月10日
ISBN: 9784097252085

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
32ページ

この作品が含まれるテーマ

みどころ

ひとりで静かに暮らしているおばあちゃん。おしゃべりしたり笑ったりするのは孫の姉弟が遊びに来た時だけです。
出てくるごはんはいつも同じだし、話は始まるとなかなか終わらない。買い物をして、編み物をして、ピクルスのびん詰めを作る、それだけの毎日を送るおばあちゃんのうちに行っても、ゲームやスマホで遊んでいる方がずっと刺激的でおもしろい姉と弟。

いつものように訪れたある晩のこと、おばあちゃんが大事な話があると語り出しました。
「私たちの住む世界は とてもこわれやすいって知ってるかい?
いま地球にあるものは自分たちで守っていかないとだんだん消えてなくなってしまうんだよ」
おばあちゃんの言ったことは、本当なのでしょうか?
気になった姉弟はもう一度おばあちゃんに話を聞こうとするのですが、家の中のあちこち探してもどこにもいません。
まさかおばあちゃんも、消えちゃったの……?

───たのしいことなんて なんにもしていないんだろうな。

おばあちゃんに対する姉の心の声、ちょっとチクッとします。大人の私たちも、子どもの頃はおじいちゃんやおばあちゃんをそんな目で見つめたことがあったかもしれません。
姉が感じている印象とはうらはらに、おばあちゃんは退屈どころか、いつもどこか楽しそう。一見同じように見える日々の中に大好きなもの、かけがえのないものがいっぱいあるからではないでしょうか。

おばあちゃんは、どこへ?家中をさがし、辿り着いた地下室。扉を開いた孫たちの目の前に広がったのは?
読み終えたら、ぜひもう一度読んでみてください。ページの隅々に新しい発見が。そして「地球」に思いを巡らせるきっかけに出会えるはずです。

(竹原雅子  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

たいせつな地球を守っていきたい

うちのおばあちゃんは一人暮らし。おなじような退屈な毎日を過ごしていて、楽しいことなんて一つもしていないんだろうな・・・・・・、と思っている私と弟。
二人でおばあちゃんちに遊びにいったある夜、おばあちゃんがいなくなっちゃった。
二人は家じゅうを探すけれど、おばあちゃんはいません。そうしているうちに、おばあちゃんちの地下に、あっと驚くような秘密の部屋を見つけます。

ピクルスのびんづめを作るのが得意なおばあちゃんが、びんに入れて大切に保存しておきたいと思ったものとは?



【編集担当からのおすすめ情報】
おばあちゃんちは退屈でつまらない、と決めつけて、スマホやゲームにいそしむ孫の姉弟。
姉の一人称で語られていきますが、後半はあっと驚く展開に。
最後まで読み終えると、必ずやもう一度最初から見たくなります。
ページのすみずみにまで、ユニークな遊び心が散りばめられていて、2回目、3回目と、面白みが増していく絵本です!

ベストレビュー

賛否両論かも

地球の大事な物を、ビンに詰めて保管しておこうなんて壮大な話です。
地球がダメになってしまう前に、ビンに詰めるだなんて、なんと皮肉な行き方でしょう。
この辺りに反発を感じる人も多いのでは。
でも、作者は地球を大切にしようと言っているのですよね。
既に失われたものも多い中で、地球環境を改めて考える絵本だと思います。
(ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )

福本 友美子さんのその他の作品

だいすきライオンさん(新装版) / どうぶつえんのクリスマス / はたらくくるまたちとごみしゅうしゅうしゃ / 世界をもっとうつくしく / バルレッタの ふしぎな 大おとこ / どうなってるの?AI


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご