しゅっぱつしんこう

しゅっぱつしんこう

  • 児童書
作: 渡辺 茂男
絵: 堀内 誠一
出版社: あかね書房

税込価格: ¥1,320

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2019年09月
ISBN: 9784251006530

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
A5判/93ページ
初版:1971年8月

出版社からの紹介

市電を「こどもとしょかん」に改造する、実話に基づく幼年童話『ふたごのでんしゃ』の続編。「こどもとしょかん」に続けと、子どもたちに本を届ける「としょかんバス」「としょかんでんしゃ」「としょかんれっしゃ」等々が次々にできました。さらには、富士山のふもとに、世界の子どもの本を集め、音楽堂や美術館もある巨大な「なつやすみのくに」が完成して…!?
渡辺茂男・堀内誠一が贈る、夢の未来を描いた傑作幼年童話の復刊!

ベストレビュー

『ふたごのでんしゃ』の続編

『ふたごのでんしゃ』の続編です。

『ふたごのでんしゃ』で市電のうしわかとべんけいは図書館になりました。

その後、べいけいとうしわかにならって、各地で次々と電車図書館、図書館バスなどの動きへと続いて行きます。

ここに出てくる大人たちは図書館や子どもたちにも理解があり、図書館活動はどんどんと推進していくのです。

あとがきを読むと、渡辺茂男さんの思いがとても伝わってきますし、「にほんは、いいくにです。むかしからこどもたちのことを、こだからといって、とてもだいしにするくになんですよ」という総理大臣の言葉があります。

このような総理大臣がいる国、そして図書館活動にも理解のある政治家がいる国、それは現在でもやはり夢の国でユートピアといえるのではないでしょうか。

効率や財政の問題で、委託管理に回され、マニュアル通りの動きしかない箱ものの図書館が増えた気がしています。

一方でコミニュケーションの大切さが問われていても、財政の逼迫を理由に、窓口対応はマニュアルどおりで、利用者と口を聞くことも許されない図書館もあるそうです。

政治も人なら、図書館も人だと思うのです。こんな図書館を作りたい、子どもたちに本を届けたいという意識のない図書館は図書館とは言えないと思うのです。

文化はお金がかかるし人が育つのにも長い年月がかかるものです。

子どもを大切にしない国に未来はない、この本を読んで今の日本のことを思うと、そんなことを思いました。
(はなびやさん 40代・ママ 男の子9歳)

渡辺 茂男さんのその他の作品

もどってきたガバタばん エチオピアのお話 / エルマーのぼうけんセット(3冊) ポケット版 / エルマーとりゅう ポケット版 / エルマーのぼうけん ポケット版 / エルマーと16ぴきのりゅう ポケット版 / へそもち

堀内 誠一さんのその他の作品

世界はこんなに 堀内誠一 / 父の時代・私の時代 わがエディトリアル・デザイン史 / ぞうのこバナ / ぼくにはひみつがあります / オズの魔法使い / モーツァルトを聴く人


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご