西洋の名建築 解剖図鑑

西洋の名建築 解剖図鑑

監修: 川向 正人 海老澤 模奈人 加藤 耕一
出版社: エクスナレッジ

在庫あり

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年03月25日
ISBN: 9784767823348

176ページ

出版社からの紹介

名建築は、なぜ「名」建築と呼ばれるのか?
4000年の西洋建築の歴史が1冊で学べる!
西洋建築史の新しい教科書

建築は、その土地と時代を映す鏡。
建築を知ることは、その背景にあった社会、文化、技術、思想や信仰を知ることにつながります。
本書は、パルテノン神殿からサグラダ・ファミリアまで、
4000年の西洋建築史から厳選した70の名建築を徹底解剖。

ローマ帝国の権威を象徴する西洋建築の模範「パンテオン」
文化の粋を集めた楽園、イスラーム宮殿建築の至宝「アルハンブラ宮殿」
古代ローマ、フランク王国、ビザンツの3つの文化が出会った「アーヘン宮廷礼拝堂」
古代建築のルールを理解して新しい建築に昇華させた、イタリア・ルネサンスの頂点「テンピエット」
狩猟のための小さな城館から、華やかな儀礼の場へと改築された「ヴェルサイユ宮殿」
新素材がダイナミックな公共空間を実現「セント・パンクラス駅」
壁で仕切られた部屋から解放され、散策するような動線を実現したモダニズム住宅の最高峰「サヴォア邸」
など...

時代を超えて伝わる美しさの理由とその価値を、イラストとともに分かりやすくまとめました。

具体的な建築だけでなく各様式の成立や基本用語についての解説も充実しているので、
今から西洋建築史を学びたい方の入門書としても、
一級建築士の試験対策にも最適。

ヨーロッパ旅行のお供にすれば、建築を通してより深く、歴史と文化を理解できること間違いなし!
美しい西洋建築の鑑賞から一歩踏み込み、奥深いヨーロッパの文化史を理解したい方にお勧めの1冊です。

加藤 耕一さんのその他の作品

だんだんできてくる世界遺産 2自由の女神像 / MONUMENTAL 世界のすごい建築


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご