きんつぎ

きんつぎ

  • 絵本
作: イッサ・ワタナベ
詩訳: 柴田 元幸
出版社: 世界文化社

在庫あり

税込価格: ¥2,420

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2025年02月20日
ISBN: 9784418248384

230mm×230mm 48ページ

みどころ

物語のはじまりは、花柄のティーカップを手に、うさぎと小鳥がお茶会を楽しむ場面から。突然その場は崩壊し、別れがやってくる。色を失った小鳥はうさぎのもとを去っていき、うさぎは喪失の悲しみを抱えながら、残された一束の葉っぱを頼りに旅へ出る。

暗闇に包まれた森の奥や海の底をつき進み、何も見つからないまま戻ってきたうさぎの手に残ったものは……?

作者は日本にルーツを持つペルー生まれの作家イッサ・ワタナベ。日本伝統工芸の金継ぎになぞらえ、人間の絶望、希望と復興を字のないサイレント絵本として表現。最後に添えられたアメリカの詩人エミリー・ディキンソンの一遍の詩と混ざりあい、深く傷ついた心を癒してくれるかのような一冊となっている。ボローニャ・ラガッツィ賞2024年フィクション部門の最優秀賞受賞。

漆黒の画面の中に浮かび上がるのは、優しく丁寧に描かれた日用品やうさぎの繊細な表情の変化。そして表紙のタイトルに施された箔押しの美しさと相まって、まるで一つの工芸品を手にしているかのような気持ちにさせてくれるのです。いつでも開けるように自分の手元に、あるいは贈り物としても最適な絵本です。

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

出版社からの紹介

ボローニャ・ラガッツィ賞2024最優秀賞受賞!
人々の復興に寄り添う、希望にあふれた作品。

●児童書を専門とした世界最大の見本市・ボローニャ・ブックフェアにおいて、
総合的に優れている本に贈られる「ボローニャ・ラガッツィ賞」。
2024年フィクション部門の最優秀賞に輝いた、珠玉の一冊。

●日本にルーツをもつ作者のイッサ・ワタナベが、日本伝統工芸の金継ぎになぞらえ、
人間の絶望を、希望と復興を、絵で探求したサイレント絵本。

●カバータイトル部分には箔押しが施され、ギフトにもおすすめ。

日本の読者に向けた、作者あとがき付き(訳・柴田元幸)。

〈あらすじ〉
お茶会を楽しむうさぎと小鳥。
しかし突然別れが訪れ、
うさぎは喪失の旅に沈んでゆく……

アメリカ文学史上の奇跡、
エミリー・ディキンソンの詩と一体になって、
人々の復興に寄り添う、希望にあふれた一冊。

〈ボローニャ・ラガッツィ賞 選評〉
深いやさしさとユニークな方法で表現された物語は、私たちを暗闇と海の底へ連れてゆく。
喪失の旅を詩的に案内してくれるのだ。その旅で私たちが目撃するものは、
どんなにつらい苦しみのあとでも回復してしまう、私たち人間の驚くべき力。
物語は、日本伝統工芸の金継ぎと、さりげなく添えられたエミリー・ディキンソンの詩と一体となって、
深く傷ついた心を癒していく。私たちは、暗闇を通り抜け、また新しい道と始まりを見つけて、
残ったものからまた何かをつくりあげることができるのだ。

〈金継ぎとは〉
樹脂と金の混合物を使って、壊れた陶磁器を、
継ぎ目がわざと目立つように修復する日本伝統工芸の金継ぎ。
断面を隠すのではなく、見えるままに残すことで、
物が美しさを獲得し、唯一無二の事物となる。

ベストレビュー

幻想的な絵で語る

黒を背景にした素敵なイラストに惹かれ、手に取りました。
日本の伝統工芸である金継ぎにインスパイアされてできた作品とのこと。
文字はなく、幻想的な絵で語る作品です。
壊れたものをつなぎ合わせて、また新しいものへと変化していくところに希望を感じます。
物静かな大人向けの作品です。
(クッチーナママさん 50代・ママ 女の子21歳、女の子18歳、男の子15歳)

柴田 元幸さんのその他の作品

7月の本 / ドクロ / 薄紫のレオタード / アントンが飛ばした鳩 ホロコーストをめぐる30の物語 / オズビック鳥 / ガリバー旅行記


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご