
ピラミッドをはじめ歴史的建造物の 構造や仕組みがわかる空想科学図鑑
「もしも今のビル群のなかにピラミッドを建てるとしたら…」 そんなありえないテーマながら、ピラミッドがどのように建てられたかを歴史的事実と科学的根拠をもとに解説。万里の長城やコロッセオ、出雲大社など、世界と日本の建造物も豊富なイラストとやさしい文章で、その構造や仕組みを解説していきます。親子で楽しめる、夢のある一冊。
■漫画「ツタンカーメンとピラミッドツアー」
■第1章 エジプトのピラミッド ●ピラミッド もしも? ピラミッドがビル街に建ったら もしも? 現代人が建設を手伝いにいったら
■第2章 世界の巨大建造物 ●ジッグラト もしも? 今、ジッグラトを増築したら ●コロッセオ もしも?コロッセオにセリエAをよんだら ●万里の長城 もしも? 万里の長城を日本の防潮堤にしたら ●サン・ピエトロ大聖堂 もしも? サン・ピエトロ大聖堂でミュージカルを上演したら ●ヴェネツィア もしも? ヴェネツィアの水が干上がったら ●ボロブドゥール もしも? ボロブドゥールの回廊が一直線になったら ●マスジド・アル・ハラーム もしも? 巡礼した人が東京ドームに移動したら ●マチュピチュ もしも? あの頃のマチュピチュに移動したら
■第3章 日本の巨大建造物 ●出雲大社 もしも? 東京の銀座に出雲大社があったら ●東大寺大仏殿 もしも? 東大寺の火災にはしご車がかけつけたら ●一夜城 もしも? 今、一夜城をつくったら
■第4章 最先端技術とこれから ●ブルジュ・ハリファ もしも? ブルジュ・ハリファの中身を外に出したら ●宇宙エレベーター もしも? エレベーターで宇宙に行けたら
|