|  | 
	| 
		
		ハチ飼いのおじさんに会いにいこうとしたフリズル学級ですが、気がつくとバスごとちぢんで、ミツバチに変身。ハチの巣のしくみやミツバチの生活を、生徒たち全員が体験することになったのですが、思わぬところに危険が…。
		
		 
		 ハチの『円ダンス』の動きにビックリ。「フリズル先生のマジックスクールバス」シリーズの1冊です。タイトルから分かるように、今回は「ミツバチ」の世界に冒険に行きます。
 
 最初はごくふつうにミツバチの巣箱を見に行くものだと思っていた生徒たちですが、フリズル先生の課外授業はそんな簡単にはいかないようで…(^^)
 ミツバチの巣箱の中に例のごとくスクールバスごと縮んで入り込みました。
 なかなか細かいハチの巣の中の生活や生態について、小学生でも(中学年くらいからなら)わかるような内容で描かれていました。
 
 ミツバチの生態の説明の中で、一番面白い内容はハチたちの『円ダンス』(尻ふりダンス)でした。
 ハチの動きに、決まった形があることを初めて知りました。
 何にせよ、面白いので、虫(ハチ)の生態や自然に興味のある人は一度読んでみるといいかもしれません。
 (てんぐざるさん 40代・ママ 女の子18歳、女の子13歳)
 |