いやいやバスの3ばんくん
  • ちょっとためしよみ

いやいやバスの3ばんくん

  • 絵本
作: 砂田 弘
絵: 富永 秀夫
出版社: 小峰書店

税込価格: ¥1,078

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1980年
ISBN: 9784338006019

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
25×19cm 31ページ

出版社からの紹介

3ばんくんは、駅前の3ばんのりばから出る、病院ゆきのバス。
病院がよいなんて、いやだいやだといつもいいながら、走っていました。ところが……。
いやいやバスの3ばんくん

この人もおすすめしています

【安藤パパ】
バスキチ、ヒロシのお気に入り絵本。
「3バンクン ッテ ビョウイン ニ イクンダヨネ」。そう、駅前ロータリーの「3番」から出発するバスは市立病院と駅の往復が仕事だ。でも、お客は病人ばかりで辛気くさいし、車内もクスリの匂いが充満。3ばんくんはいつも不満タラタラです。3ばんくんの憧れは、窓が大きくて車体カラーも鮮やかな観光バスの1ばんくん。「いつかボクもあんな風になれたら…」と今日もボーっと走ってたらガツン!ありゃありゃ、トラックと事故ってしまいました。その晩は3ばんくんは修理工場に入院。そこで病院の有難さを知り、毎日病院へ患者さんを運ぶ仕事の重要性に気づいた彼は、あくる日から誇りを持って働くようになります。
「一隅を照らす」。この絵本を読むたびに僕はこの言葉を思い出す。家庭や職場などそれぞれの「持ち場」で全力を尽くし明るく輝くことの出来る人こそ国の宝。その輝きが集まって社会全体が明るく照らされてゆく、という意味だ。そう、将来どんな職業に就こうが構わないが、プライドを持ってやれる仕事をして欲しいと、いつも子どもたちには願っている。パパもまだまだ頑張るぜ!

ベストレビュー

自分に自信とほこりを持って。。

3ばんくんってどういう意味?と思ったら、バスのりばの3番から出ている病院行きのバスのことだったんです。でも、3ばんくんにとって病院通いは、かなり不服です。でもある日、トラックとぶつかって修理工場(車の病院)へ行くことから、自分の役目というものに、改めて見直すことに。
3ばんくんが自分に自信をもつようになるまでを描いています。
娘は最近、大きい車に興味があり、この絵本もお話は理解できずバスそのものの姿に喜んでいました。4歳ぐらいのお子さんからどうぞ。
(ななみやさん 20代・ママ 女の子2歳)

砂田 弘さんのその他の作品

ブルートレインさくらごう / ポプラポケット文庫 子どもの伝記7 ヘレン・ケラー / ポプラポケット文庫 子どもの伝記(19) ファーブル / 悪いやつは眠らせない / 曾我兄弟 / 魔法

富永 秀夫さんのその他の作品

かこ・さとし かがくの本 (2) かわいいあかちゃん / 紙芝居 こぐまのこぐちゃん / ひとつがふたつ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご