あかいありとくろいあり

あかいありとくろいあり

  • 絵本
作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社

在庫あり

税込価格: ¥1,100

絵本ナビ在庫 残り2

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1973年05月
ISBN: 9784032060508

出版社のおすすめ年齢:3・4歳〜

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

1973年発売以来読みつがれている、かこさとしさんのお話絵本。
赤ありのきょうだい、ぺっちゃんとなっちゃんのお話です。
ある日、お兄ちゃんのぺっちゃんは、赤あり小学校から、1年生の妹のなっちゃんと一緒に帰るのがいやで、さっさと一人で帰ってしまいます。
帰り道の途中で大きなキャラメルを見つけたぺっちゃんは大喜び。
なっちゃんがこないうちにと夢中でなめていると、3びきの大きな黒ありに取り囲まれて……つかまってしまいました!

一方、まっすぐ家へ帰ったなっちゃんは、お兄ちゃんが帰ってこないことを知ります。
近所のおじいさんおばあさんをはじめ、赤ありのみんなで手分けをして、ぺっちゃんを探してくれることになりました。
途中、大きなビスケットを見つけたみんなが持って帰ろうとすると、またもや黒ありギャングに横どりされ……
さあ、どうなる!?

“子どもたちがくぎづけになることまちがいなし!”と太鼓判をおしたくなるのは、巨大なキャラメルとビスケットの場面です。
ありの目から見た大きさがリアルで、おいしそう!
ちっちゃな赤ありが大勢で「わっしょい わっしょい」とビスケットを運ぶ一体感は、黒ありをこらしめる爽快な場面とともに、お話を気持ちよく盛り上げてくれます。

かつて子ども会の活動で、目の前の子どもたちのために紙芝居をつくっては披露していた、かこさとしさん。
代表作のひとつ『どろうぼうがっこう』と同じように、この赤ありのきょうだいのお話も、子ども会の活動のなかで生まれたそうです。
当時、黒ありギャングがお酒を飲んで酔っぱらって歌う場面が大人気だったとか。
♪すちゃらか ちゃん ちゃん すちゃらか ちゃん♪
パパが調子良く読み聞かせしたら、子どもたちが大喜びしてくれるかもしれませんよ。

さて、待望の続編『あかいありのぼうけんえんそく』が2014年に出版されました。
『あかいありとくろいあり』がスミレやツクシの生えた野の道を歩く春の本であるのに対して、続編は秋の遠足が舞台です。ぜひ2冊一緒にお楽しみくださいね。

(大和田佳世  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

学校のかえり道、小さな赤ありのペッちゃんは、キャラメルをみつけて食べていると、ギャング黒ありに襲われ、さらわれてしまいます。

ベストレビュー

あかいあり vs くろいあり のお話です

「からすのパンやさん」「にんじんばたけのパピプペポ」を母子共にとっても、面白おかしく読んだので、第3弾として、この絵本を購入しました。しかし、残念ながら、表紙を見ただけで、息子は「面白くない」と感じたのでしょうか?そのまま、本箱に半年近く眠っていました。しかし、昨夜・・。
たまたま読んでみたら、大当たりだったんです!
「凄く、面白いお話だったんだね」って、喜んでいました。
ちいさなあかいありは、一致団結タイプで大きなくろいありは、怠け者タイプ。見ていて、とっても笑えました。
(秀のママさん 30代・ママ 男の子5歳)

かこ さとしさんのその他の作品

くらげのパポちゃん / かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい5 化学の未来 資源とエネルギー / かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい1 原子と分子のたのしい実験 / かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい3 化学の大サーカス 技術の歴史 / かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい4 地球と生命 自然の化学 / かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい2 なかよし いじわる 元素の学校と周期表


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご