
「季節と行事のよみきかせ絵本」シリーズ9巻めです。 こぶたが3匹、「焼き芋したい!」と出かけた芋ほり。ねずみが1匹ついてきました。芋ほりができるのは、やぎじいさんの畑。じろーり冷たい目をした、やぎじいさんに、勇気を出してねずみが談判に。「手伝ってくれたら、大助かりじゃ。」 予想に反し、やぎじいはウエルカム。 いもいも ほりほり いもほりほり。 どんどんほり続ける4匹。 わーい、どろだらけ、どろだらけ、どろだらけ。 いろんなかたちのお芋がたくさん掘れて、いよいよ焼き芋です。焼芋食べたら……、あれれ〜。
・ 作/西村敏雄さんからのメッセージ
「いもほりのこと」
僕が芋掘りで思い出すのは、子供たちが小さかったころ、 千葉県の体験農園でさつまいも堀りをやったことです。 広い畑に、さつまいもの蔓と葉っぱが元気いっぱい伸びていているのを見ると、 「さあ いもをほるぞ!」と言う気持ちにさせてくれます。 体験農園では、係のおじさんが芋の掘り方を親切に教えてくれるので だれでもすぐに芋が掘れるようになります。 掘れた芋はお店で売っているような、まっすぐできれいな形の芋だけでなく、 曲がっていたり、くびれていたり、いろんな形の芋がたくさん掘れました。 子供たちは変わった形の芋が掘れると歓声を上げて自慢そうに見せてくれました。 僕も一緒になって大きくて変わった形の芋を探して掘りました。 子供たちが「おとうさん すごいね!」といって感心してくれるとうれしくなって また、大きくて変わった形の芋はないか探しました。 普段子供たちと一緒に土をいじる機会はなかなかありませんが、このときは汚れても いい格好をして行ったので、泥んこになることを気にせず夢中になって掘りました。 芋掘りの楽しみは大きな芋が掘れた時のワクワク感もいいのですが、それと同時に土を 手で触っている時の心地よい解放感がたまりません。 また、芋掘りに行こうかな。

秋の芋掘りの魅力 子どもたちは大好き
私の住んでいる城陽市では 今、芋掘りの真っ最中!
私も 保育園の子どもたちと芋掘りした楽しい思い出がよみがえります
子どもたちが 土の中にあるお芋を よいしょと掘ったときの 喜びの顔 顔 顔
満面の笑み 大人でも嬉しくなるのですが
ぶたくんたちは 空の白い雲が お芋に見えるなんて う〜ん
くいしんぼうですね
すけっとのねずみくんも一緒に
やぎじいいさんに芋掘りさせてもらって
わ〜っ!
芋掘りの魅力は 土を掘って いろんな形のおいもが
出てきて 子どもたちが歓声を上げることかな?
私も思い出します 子どもは おおきなおいもに感嘆の声を上げます{わあ〜 すごい!」
大人もおなじように 歓声あげましたました 喜びなんです
ぶたくんたちは ホカホカの やきいも食べてる おいしそう ふかふかのゆげが・・・ 魅力なんですよね 食べる楽しみ
西村さんのコメント 分かります
やはり 子どもと行くのが一番です 芋掘りは! (にぎりすしさん 60代・その他の方 )
|